火事や救急は119番
消防署は市民の皆さんに安心で明るい暮らしをしていただくため、火災や救急など災害に対し、24時間体制で活動しています。
もしもあなたが
火事や病気,事故にあったときはすぐに119番に通報してください。職員が「火事ですか?」「救急ですか?」「場所はどこですか?」などお聞きしますので落ち着いて答えてください。
もしもあなたが
携帯電話やPHSで119番通報したときは、竹田市消防本部につながります。警察や消防署(63−0119)を携帯電話に登録しておく方法もあります。
もしもあなたが
万一火災や交通事故で被害を受けたことの証明(保険等)が必要な場合は竹田市消防本部・警防課に平日の8時30分から17時00分の間に申し出てください。
もしもあなたが
1.「火災と紛らわしい煙を出す作業」や「火災につながるような行為」をするとき
2.「灯油や軽油など危険物を一定量以上貯蔵するとき」は必ず消防署に届け出てください。
(1)はもよりの消防署・分署、(2)は竹田市消防本部予防課です。
もしもあなたが
家族や友人が病気でたおれたり、事故にあったときに居合わせた場合応急処置を身につけていれば助けることができます。消防署では少しでも多くの市民の皆さんに応急処置を身につけていただこうと普通救命講習会を実施しています。気軽にもよりの消防署・分署へ申込みをしてください。
もしもあなたが
万一けがや病気になり、緊急に病院に運ばなければ生命に危険があるときに「救急車」は出動します。タクシー代わりと思われるような使用はやめてください。