○竹田市火災予防条例施行規則
平成17年4月1日
規則第169号
(趣旨)
第1条 この規則は、竹田市火災予防条例(平成17年竹田市条例第248号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(火災予防上危険な物品)
第2条の2 条例第23条第1項に規定する火災予防上危険な物品は、次に掲げるものとする。ただし、常時携帯するもので軽易なものについては、この限りではない。
(1) 消防法(昭和23年法律第186号。以下「法」という。)別表第1に掲げる危険物並びに危険物の規制に関する政令(昭和34年政令第306号)別表第4に掲げる可燃性固体類及び可燃性液体類
(2) 一般高圧ガス保安規則(昭和41年通商産業省令第53号)第2条第1項第1号に掲げる可燃性ガス
(3) 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(昭和42年法律第149号)第2条第1項に規定する液化石油ガス
(4) 火薬類取締法(昭和25年法律第149号)第2条第1項に掲げる火薬類及び同条第2項に掲げるがん具煙火
2 条例第23条第1項ただし書の規定により、喫煙若しくは裸火の使用又は火災予防上危険な物品の持込みの承認を受けようとする者は、禁止行為の解除承認申請書(様式第1号)を消防長に提出しなければならない。
(令5規則29・追加)
(指定催しの指定)
第3条 条例第42条の2第3項の規定による指定催しを主催する者への通知は、指定催しの指定通知書(様式第1号の3)によらなければならない。
(平26規則30・追加、令5規則29・一部改正)
(屋外催しに係る防火管理)
第4条 条例第42条の3第2項の規定による計画の提出は、火災予防上必要な業務に関する計画提出書(様式第2号)によらなければならない。
(平26規則30・追加)
(平26規則30・旧第3条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第4条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第5条繰下・一部改正)
(ネオン管灯設備設置届出)
第8条 条例第44条第13号の設置届出は、様式第6号により、着手の7日前までに届け出なければならない。
(平26規則30・旧第6条繰下・一部改正)
(水素ガスを充てんする気球の設置届)
第9条 条例第44条第14号の設置届出は、様式第7号により、着手の7日前までに届け出なければならない。
(平26規則30・旧第7条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第8条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第9条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第10条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第11条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第12条繰下・一部改正)
(平26規則30・追加)
(指定洞道等届出)
第16条 条例第45条の2第1項の届出は、様式第14号によらなければならない。
(平26規則30・旧第13条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第14条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第15条繰下・一部改正)
(平26規則30・旧第16条繰下・一部改正)
(届出期日の変更)
第20条 前各条の届出期日は、天災その他これに準ずると認めるときは、工事着工等の前日までに変更することができる。
(平26規則30・旧第17条繰下)
(令元規則23・追加)
2 前項に規定する方法により公表する事項は、次に掲げるものとする。
(1) 前条第2項に規定する違反が認められた防火対象物の名称及び所在地
(2) 前条第2項に規定する違反の内容(当該違反が認められた防火対象物の部分を含む。)
(3) その他消防長が必要と認める事項
(令元規則23・追加)
附則
(施行期日)
1 この規則は、平成17年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の日の前日までに、解散前の竹田広域消防組合火災予防条例施行規則(昭和47年竹田広域消防組合規則第3号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この規則の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成18年規則第15号)
この規則は、公布の日から施行し、平成17年10月1日から適用する。
附則(平成24年規則第39号)
この規則は、平成24年12月1日から施行する。
附則(平成26年規則第30号)
この規則は、平成26年8月1日から施行し、施行の日から14日を経過する日までに終了する催しについては、適用しない。
附則(令和元年規則第23号)
この規則は、令和元年7月1日から施行する。
附則(令和元年規則第28号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和3年規則第41号)
この規則は、公布の日から施行し、令和3年4月1日から適用する。
附則(令和5年規則第24号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和5年規則第29号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、様式第5号の改正規定については、令和6年1月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(平18規則15・平24規則39・令5規則24・一部改正)
(※注) 危険物の規制に関する規則(昭和34年総理府令第55号)第18条第1項第3号及び第5号の例によること。
別表第2(第2条関係)
(令5規則24・全改)
危険物又は指定可燃物の種類 | 防火上の記載事項 | 色 | |
地 | 文字 | ||
第1類の危険物のうちアルカリ金属の過酸化物若しくはこれを含有するもの又は禁水性物質(危険物の規制に関する政令(昭和34年政令第306号。以下この項において「政令」という。)第10条第1項第10号の禁水性物品をいう。)を貯蔵し、又は取扱う場合 | 禁水 | 青 | 白 |
第2類の危険物(引火性固体を除く。)又は指定可燃物のうち綿花類等を貯蔵し、又は取扱う場合 | 火気注意 | 赤 | 白 |
第2類の危険物のうち引火性固体若しくは自然発火性物品(政令第25条第1項第3号の自然発火性物品をいう。)、第4類の危険物、第5類の危険物及び指定可燃物のうち可燃性液体類等を貯蔵し、又は取扱う場合 | 火気厳禁 | 赤 | 白 |
別表第3(第3条関係)
消防機関へ通報する火災報知設備 | 消防用水 | 連結送水管 | 連結散水設備 | 非常コンセント設備 | 排煙設備 | 誘導灯及び誘導標識 | 避難器具 | 非常警報設備 | 漏電火災警報器 | 自動火災報知設備 | 動力消防ポンプ | 屋外消火栓設備 | 粉末消火設備 | ハロゲン化物消火設備 | 二酸化炭素消火設備 | 泡消火設備 | 水噴霧消火設備 | スプリンクラー設備 | 屋内消火栓設備 | 消火器 |
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ ※3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ ※3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 試験結果報告書 |
○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ |
| ○ ※3 | ○ ※1 | ○ | ○ ※3 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※ 1 | ○ ※1 |
| 防火対象物概要表 |
○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※ | ○ ※1 | ○ |
| ○ | ○ ※1 |
| ○ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 |
| 仕様書 |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 |
|
|
| ○ ※1 |
|
|
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※ 1 |
| 計算書 |
○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | ○ | ○標識除く。 | ※1 | ○ | ○防火対象物の配線 | ○ ※1 |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 |
| 系統図 |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | ○ | ○ | ○ ※1 | ○ | ○ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | 付近見取図 |
○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ |
| ○ |
| ○ |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | 配置図 |
○ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | ○ | ○ | ○ ※1設置場所(展張図含む。) | ○ | ○ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | 平面図 |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | ○ |
| ○ |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 |
| 立面図 | |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | ○ |
|
| ○ |
| ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 |
| 断面図 |
○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ | ○ | ○ 標識除く。 |
| ○ |
| ○ ※1 | ○ | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 | ○ ※1 |
| 展開図 配線図 |
| ○ | ○ ※2 | ○ ※2 | ○ | ○ ※2自然排煙を除く。 |
| ○ ※1 | ○ |
| ○ ※1 ※2 | ○ ※1 | ○ | ○ ※1 ※2 | ○ ※1 ※2 | ○ ※1 ※2 | ○ ※1 ※2 | ○ ※1 ※2 | ○ ※1 ※2 | ○ ※1 ※2 |
| 使用機器図 |
○ |
| ○ | ○ | ○ | ○ |
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 設備の概要表 |
|
|
|
| ○ | ○ | ○ 標識除く。 | ○ |
|
| ○ |
|
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 非常電源の説明書 |
※1 着工届後変更のない場合は省略することができる。
※2 非常電源関係図書含む。
※3 添付することが望ましい。
(令5規則29・追加)
(令5規則29・追加)
(平26規則30・追加、令5規則29・旧様式第1号繰下)
(平26規則30・追加、令元規則28・一部改正)
(平18規則15・一部改正、平26規則30・旧様式第1号繰下・一部改正)
(平18規則15・全改、平26規則30・旧様式第1号の2繰下・一部改正)
(平18規則15・一部改正、平26規則30・旧様式第2号繰下・一部改正)
(令5規則29・全改)
(平26規則30・旧様式第4号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第5号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第6号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第7号繰下・一部改正)
(平18規則15・一部改正、平26規則30・旧様式第8号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第9号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第10号繰下・一部改正)
(平26規則30・追加、令元規則28・一部改正)
(平26規則30・旧様式第11号繰下・一部改正)
(平18規則15・一部改正、平26規則30・旧様式第12号繰下・一部改正)
(平18規則15・一部改正、平26規則30・旧様式第13号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第14号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第15号繰下・一部改正)
(平26規則30・旧様式第16号繰下・一部改正)