○竹田市妊産婦及び乳幼児健康診査費助成事業実施要綱
平成20年4月1日
告示第48号
(目的)
第1条 この要綱は、母子保健法(昭和40年法律第141号)第13条の規定に基づき実施する妊産婦健康診査及び乳児健康診査(以下「健康診査」という。)の費用を助成することにより、健康診査の一層の徹底を図り、妊産婦の健康の保持及び増進を図ることを目的とする。
(平29告示49・令3告示56・一部改正)
(助成対象者)
第2条 この事業による助成対象者は、市内に住所を有する妊産婦及び乳児とする。
(平29告示49・令3告示56・一部改正)
(助成を実施する健康診査)
第3条 この要綱の規定により助成を実施する健康診査は、別表のとおりとする。
(受診票の交付)
第4条 市長は、妊娠届出書を受理したときは、届出者に対し別に定める健康診査受診票(以下「受診票」という。)を交付するものとする。
2 市長は、他市町村からの転入者が健康診査の対象であることを確認した場合又は受診票を紛失し若しくは損傷した者から受診票の再交付の申請があった場合であって、適当であると認める場合は、受診票を交付するものとする。
(受診の方法)
第5条 市長は、健康診査の実施業務を県内の医療機関に委託するものとする。
2 前条の規定により受診票の交付を受けた者は、受診票を健康診査の実施業務の委託を受けた県内の医療機関(以下「委託医療機関」という。)に持参し、健康診査を受けるものとする。
(費用の請求及び支払)
第6条 市長は、委託医療機関で行った健康診査の審査及び健康診査の費用の支払事務を大分県国民健康保険団体連合会に委託するものとする。
2 委託医療機関が前項の費用を請求しようとするときは、大分県国民健康保険団体連合会を経由して請求するものとする。
3 助成対象者が助産院及び県外の医療機関で受診し、健康診査受診料を支払った場合は、妊産婦及び乳児健康診査費助成金交付請求書に、次に掲げる書類を添えて、健康診査を受診した日から1年以内に市長に請求するものとする。
(1) 妊産婦健康診査・乳児健康診査受診票
(2) 医療機関が発行する領収書
(平21告示37・平29告示49・令3告示56・一部改正)
(委任)
第7条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は市長が別に定める。
附則
この告示は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成21年告示第37号)
(施行期日)
1 この告示は、平成21年4月1日から施行する。
(平成21年度における特例措置)
2 助成対象者が平成21年4月1日から平成21年5月31日までの間に県内の医療機関で受診し、健康診査受診料を支払った場合は、第5条及び第6条の規定にかかわらず、第6条第3項の規定による請求を行うことができる。
附則(平成25年告示第85号)
この要綱は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成27年告示第96号)
(施行日)
1 この要綱は、告示の日から施行し、平成27年4月1日から適用する。
(経過措置)
2 改正前の竹田市妊婦健康診査費助成事業実施要綱の規定に基づき認定した助成対象者への処分については、この要綱の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成29年告示第49号)
この要綱は、平成29年4月1日から施行する。
附則(令和3年告示第56号)
この要綱は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和6年告示第27号)
この要綱は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
(平27告示96・全改、平29告示49・令3告示56・令6告示27・一部改正)
健康診査名 | 内容 |
妊婦一般健康診査 (第1・3・4・5・6・7・9・12・13・14回) | ①問診及び診察 ②血圧・体重測定 ③尿化学検査(蛋白・糖) |
妊婦一般健康診査 (第2回) | ①問診及び診察 ②血圧・体重測定 ③尿科学検査(蛋白・糖) ④血液型(ABO血液型、Rh血液型) ⑤不規則抗体 ⑥血色素検査 ⑦血糖検査 ⑧HBs抗原検査 ⑨C型肝炎抗体検査 ⑩HIV抗体検査 ⑪HTLV―1抗体検査 ⑫梅毒血清反応検査 ⑬風疹ウイルス抗体検査 ⑭クラミジア抗原検査 ⑮子宮頸がん検診 |
妊婦一般健康診査 (第8回) | ①問診及び診察 ②血圧・体重測定 ③血色素検査 ④血糖検査 ⑤尿化学検査(蛋白・糖) |
妊婦一般健康診査 (第10回) | ①問診及び診察 ②血圧・体重測定 ③尿化学検査(蛋白・糖) ④B群溶血性レンサ球菌検査 |
妊婦一般健康診査 (第11回) | ①問診及び診察 ②血圧・体重測定 ③血色素検査 ④尿化学検査(蛋白・糖) |
乳児一般健康診査(3~6か月) | 問診及び診察 |
乳児一般健康診査(9~12か月) | 問診及び診察 |
新生児聴覚スクリーニング検査 | 検査 |
産婦健康診査(2週間・1か月) | ①健康状態・育児環境の把握 ②体重・血圧測定 ③尿化学検査(蛋白・糖) ④精神状態のアセスメント |