(終了)「竹田市地域公共交通計画(素案)」のパブリックコメント
パブリックコメントの実施結果について
パブリックコメントの募集を行いましたが、ご意見の提出はありませんでした。
以下、募集時の情報
竹田市地域公共交通確保維持協議会と竹田市では、市の公共交通のマスタープランとなる「竹田市地域公共交通計画(仮)」の策定作業を進めています。
このたび素案がまとまりましたので、市民の皆さまの意見や提案を募集するためパブリックコメントを実施します。
募集期間は終了しております。
案件名
竹田市地域公共交通計画(素案)
募集期間
令和4年3月2日(水曜日)から令和4年3月16日(水曜日)まで
※郵送の場合は、期限到着分まで受付します。
閲覧方法
- 竹田市ホームページに掲載
- 竹田市役所 企画情報課で閲覧(平日の8:30から17:00まで)
意見を提出できる方
- 竹田市内に住所を有する方
- 竹田市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 竹田市内の事務所または事業所に勤務する方
- 竹田市内の学校に在学する方
- 竹田市に対して納税義務を有する方
- パブリックコメント手続きに係る事案に利害関係を有する個人および法人その他団体
意見の提出方法
竹田市パブリックコメント意見提出様式に、案件名のほか、氏名および住所(法人などの場合は名称および代表者名、所在地)などを漏れなく記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
(1)郵便
郵便番号 878-8555
竹田市大字会々1650番地
竹田市役所 企画情報課内 竹田市地域公共交通確保維持協議会事務局 宛
(2)電子メール
件名を「竹田市地域公共交通計画(素案)に対する意見書」としてください。
(3)ファクシミリ
0974-63-0995
(4)窓口への持参
竹田市役所 2階 企画情報課まで
(5)スマートフォンやパソコンからの意見提出
以下のリンク先フォームより、ご意見と必要事項を記入して送信してください。

スマートフォンで上のQRコードを読み込むことでも回答できます。
意見提出の際のご注意
- 電話や窓口などでの口頭のご意見はお受けできません。
- 記入漏れがある場合はお受けできません。
- 記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また個人情報は、竹田市個人情報保護条例に基づき、厳重に保護・管理します。
- お寄せいただいたご意見について個別回答はいたしませんのでご了承ください。
結果の公表
ご意見については、その概要とご意見に対する市の考え方を公表する予定です。
公表する場合は、個人情報は公開しません。
資料および意見提出様式
竹田市地域公共交通計画(素案) (PDFファイル: 5.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市 総合政策課 政策推進係
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(代表)(内線221・222・223)
0974-63-4801(直通)
更新日:2022年03月17日