ご利用案内

難攻不落の城として名高い豊後岡城の城下町にたつ竹田市歴史文化館・由学館。城下町の通りにそってたつ建物は、白壁と竹格子が組み合わさった長い塀のようにデザインされ、外壁を飾る竹の格子は館内にも延長されています。館内には、国史跡「岡城跡」に関する情報を提供する「岡城ガイダンスセンター」、市民をはじめとする様々な文化芸術活動の発表の場としての「市民ギャラリー」、企画展・特別展を開催する「特別展示室ちくでん館」等があります。
また、竹の格子の意匠が施されたエレベーターが隣接する国史跡「旧竹田荘」・画聖堂等と歴史文化館を結び、このエリア一帯を歴史回遊空間として楽しむことができます。
施設情報
郵便番号 | 878-0013 |
住所 | 大分県竹田市大字竹田2083番地 |
電話番号 | 0974‐63‐2200 |
ファックス番号 | 0974-63-2200 |
【駐車場について】
当館の利用者専用駐車場として、一般13台、障がい者用1台、バス2台をご用意しています。
利用は無料です。
※観光バス等の利用予約について
駐車スペースに限りがございますので、観光バス等で当館の駐車場をご利用される場合は、事前のご予約をお願いします。ご予約がない場合は駐車ができませんので、予めご了承ください。
(ご予約は、竹田市歴史文化館 0974‐63‐2200 まで)
【車いすの利用について】
館内では、車いすのご利用及び貸出(1台)を行っております。貸出をご希望される場合は、受付までお知らせください。
国史跡「旧竹田荘」までは車いすで行くことはできますが、敷地内は段差等があり、通路も狭いため車いすでの立ち入りはできません。
ご利用案内
開館時間
9:00~17:00 ※入場は閉館の30分前(16:30)です。
休館日
毎週木曜日 (祝日又は振替休日にあたる場合は開館し、翌平日休館)
年末年始 (12月28日~1月3日)
入館料・観覧料
入館は無料です。岡城ガイダンスセンターと市民ギャラリーを見学できます。
企画展の観覧に下記の料金が必要です。
高校生以上 | 500円 (400円) |
小中学生 | 300円 (200円) |
65歳以上 | 250円 |
幼稚園以下 | 無料 |
各種障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む) | 無料 |
※( )内は団体料金【20名以上】です。
※上記金額で特別展示室ちくでん館で開催中の企画展と国史跡「旧竹田荘」を見学可。
※国史跡「旧竹田荘」の敷地内は車いすでの見学はできません。
【城下町パスポート「城下町文化施設共通観覧利用券」】
当館の企画展観覧のほか、岡城跡・旧竹田荘・瀧廉太郎記念館・佐藤義美記念館・竹田温泉花水月の計6施設を利用できるお得なパスポートです。
さらに、城下町の協賛店でこのパスポートを提示するといろいろなサービスを受けることができます。
高校生以上 | 800円 |
小中学生 | 500円 |
※購入日から2日間有効です。
団体利用について
竹田市歴史文化館では、随時団体観覧を受けつけております。
・20名以上の団体となりますと、企画展を団体料金で観覧することができます。
・65歳以上の方は250円で企画展を観覧することができます。
人数の内訳を窓口にお知らせください。
・学校の授業の一環として来館される場合などは、観覧料減免の対象となります。
→(教育普及事業のページへ)
・岡城ガイダンスセンターのみの観覧の場合は料金はかかりません。
団体観覧をご希望の方は、竹田市歴史文化館まで電話にて事前にご相談ください。
(1) 電話(0974‐63‐2200)にてご相談ください。
(2) 申込書に必要事項を記入し、郵送もしくはファックスにてお送りください。
(3) ダウンロードができない場合は、ファックスにて書類をお送りしますので、職員にお申し出でください。
団体利用申込書(Excelファイル:16.5KB)
団体利用申込書(PDFファイル:502.5KB)
【諸注意】
バスを利用される際は、台数等を申込書の備考欄に記入してください。当館の駐車場を利用される場合は事前予約が必要です。予約状況・混雑状況によっては駐車できない場合がございます。
館内マップ

歴史文化館は旧城下町の玄関口
歴史文化館は、岡城跡と旧城下町を一つの大きなミュージアムとしてとらえ、まちづくりと融合しながら、地域における博物館としての役割を果たしていきます。
歴史と文化が持つ力で地域を豊かにすることを目指し、旧城下町の新たな観光施設として、開かれたミュージアムを目指します。
アクセスマップ

この記事に関するお問い合わせ先
竹田市歴史文化館 由学館
〒878-0013
大分県竹田市竹田2083
電話:0974-63-2200
お問い合わせはこちら
更新日:2023年05月10日