郷土の植物2 展
市民の文化・芸術の発表の場、交流の場です。多くのみなさまのご利用とご観覧をお待ちしております。
郷土の植物2 展


ギャラリートークの様子

展示風景
市民ギャラリーにて10月5日(土曜日)~10月30日(水曜日)にかけて、
「郷土の植物2」を開催しました。
本展は、2024年6月に開催し好評だった『郷土の植物』の第2弾となります!
「広報たけた」に、<郷土の植物>として竹田の植物を紹介するコーナーがあります。このコーナーを担当する阿孫久見氏は、平成元年から寄稿を続け、その回数は400回を超えました。今年度は、連載を開始し35年目をむかえます!!
<郷土の植物>で紹介された中から、厳選された植物をご紹介いたします。
※10月10日・17日・24日(木曜日)は、休館日となります。お越しの際はご注意ください。
阿孫久見氏 プロフィール
阿孫久見氏は、長年大分森林管理署(旧竹田営林署)に勤務され、竹田市文化財保護調査委員や竹田市環境審議会委員などを務めてきました。また、くじゅう・祖母山両山系の植物を中心に調査し、自然観察会の講師や大分県グリーンインストラクターとして、希少植物の保護・環境保全の普及啓発活動にも従事しています。
これまでの活動が認められ、令和5年度地域環境保全功労者として、環境大臣より表彰されました。今年度には、年齢にとらわれず生き生きとした生活を送る高齢者に内閣府より贈られる『エイジレス章』を受けました。
☆阿孫久見氏によるギャラリートークが開催されました☆

阿孫久見氏によるギャラリートークが10月5日(土曜日)に開催されました。
環境の変化により個体数が減少している貴重な竹田の植物についてお話いただけました。
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市歴史文化館 由学館
〒878-0013
大分県竹田市竹田2083
電話:0974-63-2200
お問い合わせはこちら
更新日:2024年11月12日