竹田市制施行20周年・開館5周年記念・秋季特別展 『 追憶の岡城展 』

開催趣旨
今見る岡城は、文禄3年(1594)中川氏の入部により造営が始められ残されてきたものです。切り立った阿蘇溶結凝灰岩の上に造られた堅固な岡城は、3大堅城の1つにも数えられる一方、地震や大雨により大きな被害を幾度も受ける程とても脆い一面も持っていました。また、火災による被災もありましたが、その都度復旧を繰り返して大切に維持してきたことがこれまでの調査により分かっています。
廃藩置県の後、建物は取り壊され石垣だけが残されていますが、その独特の姿は多くの人を魅了し、様々な芸術家たちにより作品として表されています。現在も各世代から竹田市を代表する施設として大切にされており、後世に伝えていくための整備や修理が行われています。
本展覧会では竹田市制施行20周年を記念して、当市に遺された岡城に関わる資料を改めて紹介します。竹田市民にとっては身近にある岡城ですが、その魅力を再発見していただきたいと存じます。
皆さまのご来館をお待ちしています。
開催日時
令和7年10月25日(土曜日)~12月24日(水曜日)
9:00~17:00 ※最終入館は16:30まで
休館日
木曜日
観覧料
観覧料
一般:500円(400円)
65歳以上 250円
小中学生 300円(200円)
幼稚園以下無料、各種障がい者手帳提示者とその介護者1名は無料です。
※( )内は団体料金です【20名以上】
※上記観覧料には国指定史跡旧竹田荘の観覧料を含みます。
【関連イベント】
岡城散歩 由学館ギャラリートーク&岡城散策
日 時:11月24日(月曜日・祝日)13時~
会 場:竹田市歴史文化館・由学館に集合
講 師:当館学芸員
定 員:15名
料 金:無料
お申し込み先:0974-63-2200(竹田市歴史文化館)
※詳細は、こちらをご覧ください。
ワークショップ
◆プラ板で家紋を作ろう
プラ版を使って、家紋キーホルダー等をつくりましょう!
日 時:11月9日(日曜日) 10:00~15:00
料 金:無料
※申込不要。参加自由。材料が無くなり次第終了となります。
※詳細はこちらをご覧ください。
◆押し花で『岡城しおり』体験
岡城が描かれた紙に好きな押し花を添えて『岡城しおり』をつくりましょう!
日 時:11月29日(土曜日) 10:00~15:00
料 金:無料
講 師:安松裕子氏(いちりん草)
※申込不要。参加自由。材料が無くなり次第終了となります。
※詳細はこちらをご覧ください。
岡城に行ってみよう!
紅葉の名所ともいわれる岡城跡。
過ごしやすい気候に登城は最適です!
歩くのに自信が無い方もご安心下さい。本丸近くの東中仕切まで無料の登城バスにご乗車いただけます。
運行日時等岡城に関する最新情報は、岡城公式ホームページをご覧ください。
主催
竹田市、竹田市教育委員会
後援
大分合同新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分、J:COM大分ケーブルテレコム
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市歴史文化館 由学館
〒878-0013
大分県竹田市竹田2083
電話:0974-63-2200
お問い合わせはこちら












更新日:2025年10月29日