古地図にみる岡藩城下町


開催趣旨
文禄3年(1594)に岡藩主となった中川秀成は、入部早々に城郭の整備と城下町の建設に着手しました。東西・南北に碁盤の目のように整備された通路を基に本町、新町、府内町、田町、上町の五町が形成され、寛文5年(1665)に古町が加えられました。町家の景観や屋敷割は火災等を契機として変化していきましたが、道筋や町割りはほとんど変わることなく発展し、奥豊後地域の経済・文化の中心として栄えました。
本企画展では、江戸時代における城下町の変遷について古地図資料を用いて紹介するとともに、文献資料や発掘調査の成果から見えてきた当時の生活について紹介します。今回初めて江戸時代初期・中期・後期・明治時代の城下町絵図が一斉公開となります!各時代の古地図を見比べることができる機会となっております。
皆さまのご来館をお待ちしております。
開催期間
2022年12月24日(土曜日)~2023年2月12日(日曜日)
※年末年始は休館しております。
開催時間
9:00~17:00 ※最終入館は16:30まで
休館日
木曜日 2023年1月5日、12日、19日、26日、2月2日、9日
年末年始 2022年12月29日(木曜日)~2023年1月3日(火曜日)
観覧料
高校生以上500円(400円)
小中学生300円(200円)
65歳以上250円
幼稚園以下、各種障害者手帳提示者(付添1名含む)無料
※上記金額で、国指定史跡「旧竹田荘」も見学できます
※()は団体料金、20名以上
※城下町パスポート「城下町文化施設共通観覧利用券」で観覧できます
主催
竹田市、竹田市教育委員会
ご来館にあたってのお願い
新型コロナウイルス感染予防のため、以下のことをお願いします。
1.マスクを着用すること。着用がない場合は入館をお断りいたします。
2.入館時に手指消毒を行うこと。
3.スタッフの指示に従い、入館時に検温を行うこと。
4.連絡先の記入にご協力ください。
5.館内ではソーシャルディスタンスを保ち、できるだけ会話を控えてください。
6.発熱や風邪等の症状のある方は、来館をご遠慮ください。
関連イベント 【城下町を学芸員と探索しよう】
12月24日(土曜日)より始まる企画展「古地図にみる岡藩城下町」をより楽しんで頂けるよう、学芸員が実際に岡城城下町を歩きながら城下町の変遷を紹介します。
◆日時◆ 2月4日(土曜日) 10:00~12:00
◆場所◆ スタート地点 竹田市歴史文化館・由学館
◆定員◆ 15名(先着順)
ご好評につき受付を終了致しました。
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市歴史文化館 由学館
〒878-0013
大分県竹田市竹田2083
電話:0974-63-2200
お問い合わせはこちら
更新日:2023年02月14日