竹田の鉄道 百年の歩み ~鉄道写真と資料が語る城下町たけた~

更新日:2024年04月30日

開催趣旨

大正・昭和初期の旅行ブームが盛り上がりをみせていた大正13年(1924)、観光の拠点として豊肥本線の「豊後竹田駅」が開業しました。令和6(2024)年は、豊後竹田駅が開業し100年となります。

豊後竹田駅が開業されると、列車の発着にあわせて乗合自動車の便も整えられ、竹田を拠点に犬飼・宮地・三重・久住などへ路線が延びていきました。鉄道は開業以来、現代に至るまで竹田の発展を支え、人・物・文化の交流に大きな役割を果たしてきました。企画展では蒸気機関車から現代に至るまでの鉄道写真や鉄道に関連する歴史的資料を展示し、竹田の鉄道100年のあゆみを紹介します。

なお、デスティネーションキャンペーンの連動企画として、リニューアルした豊後竹田駅の改札を抜けた通路にも写真を展示します。

豊後竹田駅や鉄道の変遷とともに利用していた人々に思いをはせながら、ゆっくりとご覧いただきたいと思います。

 

企画展入場者には、当館オリジナル入場券を贈呈します!

※1人につき1枚

 

皆さまのご来館をお待ちしています。

開催日時

令和6年4月29日(月曜日・祝)~6月30日(日曜日)

9:00~17:00 ※最終入館は16:30まで

休館日

木曜日 

観覧料

観覧料

一般:500円(400円)

65歳以上 250円

小中学生 300円(200円)

幼稚園以下無料、各種障がい者手帳提示者とその介護者1名は無料です。

 

※( )内は団体料金です【20名以上】

※上記観覧料には国指定史跡旧竹田荘の観覧料を含みます。

 

 

主催

竹田市、竹田市教育委員会

後援

大分合同新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分、J:COM大分ケーブルテレコム、JR九州大分支社、大分鉄道ファン倶楽部

【関連イベント】

鉄道写真家によるギャラリートーク

開催日  ▶  4月29日(月・祝)、5月3日(金・祝)、6月16日・30日(日曜日)

時  間   ▶  13:30~14:30

講  師   ▶  山田哲也氏(大分鉄道ファン倶楽部)

会  場   ▶  竹田市歴史文化館・特別展示室 ちくでん館

参加費  ▶  竹田市歴史文化館の観覧料のみで参加いただけます。(事前申込不要)

ギャラリートーク風景

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市歴史文化館 由学館

〒878-0013
大分県竹田市竹田2083
電話:0974-63-2200

お問い合わせはこちら