孤独・孤立対策とひきこもり支援
あなたと つながりたい 人がいます
孤独・孤立対策
「孤独・孤立」は、人生のあらゆる場面で誰にでも起こり得るもので、社会全体で対応しなければならない課題です。新型コロナウイルスの影響や社会環境の変化により、人と人とのつながりが希薄化している今、つながりのある地域を再構築していく必要があります。
孤独・孤立対策について
孤独・孤立対策を進めるため、「孤独・孤立対策推進法」が令和6年4月1日に施行されました。孤独感や孤立感の中でさまざまな悩みを抱えている方のために、国が「孤独・孤立対策ウェブサイト(あなたはひとりじゃない)」を作成しています。いくつかの質問に答えていただくと、約150の支援制度や窓口の中から、現在のあなたの状況に合った支援を、チャットボットで検索することができます。
ひきこもり支援
「長年外に出ていない」「人と会うのが嫌」
「家族との会話がない・顔を合わせない」
「仕事をしていなくて将来が不安」
ひきこもり状態かどうかご本人でもわからない場合もあるかもしれません。ひきこもりは特別なことではなく、誰にでも起こりうる状態のひとつです。
全国で「ひきこもり状態」にある人は、推計146万人(内閣府2022年度調査)。およそ50人に1人の割合になり、とても身近な問題といえます。
ひきこもり支援における対象者とは、社会的に孤立し、孤独を感じている状態にある人や、さまざまな生きづらさを抱えている状態の人となります。それぞれ一人ひとりの状況は違いますが、具体的には、
・何らかの生きづらさを抱え生活上の困難を感じている状態にある
・家族を含む他者との交流が限定的(希薄)な状態にある
・支援を必要とする状態にある
本人やその家族です。また、その状態にある期間は問いません。(「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~」より引用)
自分や家族だけではどうしていいか分からない、今の気持ちを誰かに聞いてほしいなど、まずは相談してみませんか。
相談窓口
竹田市社会福祉課 電話:0974-63-4811
竹田市社会福祉協議会生活相談課 電話:0974-63-1551
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市社会福祉課 生活保護係
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線152・153)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月09日