子ども医療費助成事業
子ども医療費助成事業
竹田市では、子どもの疾病の早期発見と治療を促進し、保健の向上を図るため、医療費の自己負担額を助成しています。
助成内容
助成対象 | 対象となる医療費 | 一部自己負担金 |
未就学児 |
入院(注釈)・通院・歯科・調剤 |
なし |
小・中学生 |
入院(注釈)・通院・歯科・調剤 |
なし |
高校生世代 |
入院(注釈)・通院・歯科・調剤 | なし |
未就学児、小・中学生、高校生世代の入院・通院・歯科・調剤について現物給付(注釈1)にて助成。
※令和6年4月診療分から助成対象が高校生世代(18歳の誕生日前日以後の最初の3月31日まで)までに拡大されました。
医療機関窓口で医療費を支払わなければならない場合
- 受給資格者証の提示がない場合
- 県外の医療機関等で受診した場合
- 訪問看護、柔道整復(整骨院)、補装具の作成
(注釈)医療費を支払った場合は、診療月の翌月から1年以内に子ども医療費助成金交付申請書に必要事項を記入の上、こども家庭センター(社会福祉課内)または各支所の窓口で医療費の返還手続きを行ってください。
助成対象外
- 乳幼児健診、交通事故など健康保険が使えない場合や、診断書等の文書作成料や保険適用外の患者負担金は助成の対象になりません。
- 学校等でのけがにより日本スポーツ振興センターの災害共済給付を受ける場合は、子ども医療費の助成対象になりません。
- 生活保護を受給している世帯の児童
- 婚姻をしている児童
- 就職をしている児童で保護者の扶養から外れている児童
変更の届出が必要な場合
現在「子ども医療受給資格者証」をお持ちの方で、次の変更があった場合には、14日以内に届出をお願いします。
- 竹田市外へ転出するとき
- 加入している健康保険が変わったとき
- 生活保護を受けるようになったとき
- 住所・氏名が変わったとき
届出に必要なもの
子ども医療費受給資格者証・子どもの健康保険証(最新のもの)・印鑑
申請および変更申請フォーム

子ども医療費受給者証の申請および変更申請は上記二次元コードからも申請できます。
参考
- (注釈1)現物給付
医療機関等の窓口で受給資格者証を提示することにより、医療保険制度における一部負担金の支払いはありません。 - (注釈2)償還払い
医療機関等の窓口で、医療保険制度における一部負担金を一旦支払い、その後助成金交付申請に基づき市から助成いたします。
詳しくは、こども家庭センター(社会福祉課内)にお問い合わせください。
受給資格登録・受給者証交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 36.5KB)
受給資格変更登録・受給資格者証変更交付申請書(様式第3号) (Wordファイル: 37.5KB)
受給資格者証再交付申請書(様式第4号) (Wordファイル: 37.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市こども家庭センター
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-4823
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月19日