救急情報シートを登録しましょう
救急情報シートとは
救急情報シートとは、救急搬送時に必要な「緊急連絡先」、「かかりつけ医」及び「現在治療中の病気」などの情報を記載したシートです。
このシートを竹田市消防本部に提出、登録していただくことで、万が一の救急搬送時にかかる時間の短縮や、緊急連絡先への連絡、素早い医療処置を受けることができるようになります。
救急情報シートの書き方について
シートおもて面の住所、氏名などの基本情報、緊急時連絡先、利用中の居宅介護支援事業所は、本人、家族、その他関係者様が記入してください。
シートうら面の医療情報は、基本的にはかかりつけ医に記入を依頼してください。
ただし、豊後大野市民病院以外の竹田市外の医療機関に依頼した場合、作成費用などが発生する可能性があります。かかりつけ医がいない方も含めて、本人、家族、その他関係者様が記入することもできます。
詳細は、下記のリンク先からダウンロードした様式及び記入例をご確認ください。
竹田市救急情報シート様式・記入例(エクセル版) (Excelファイル: 46.6KB)
竹田市救急情報シート様式・記入例(PDF版) (PDFファイル: 1.1MB)
救急情報シートの提出方法について
竹田市内の医療機関及び豊後大野市民病院がかかりつけ医の方は、受診時などに救急情報シートをかかりつけ医にお渡しください。かかりつけ医から竹田市消防本部に提出していただけます。
かかりつけ医がいない方、もしくは豊後大野市民病院以外の竹田市外の医療機関がかかりつけ医の方は、竹田市高齢者福祉課又は荻、久住、直入支所市民係に救急情報シートを提出してください。
救急情報シートの更新について
緊急時連絡先やかかりつけ医などを変更された場合は、救急情報シートを再提出してください。
救急情報シートは、この頁からダウンロードできる他、竹田市高齢者福祉課、竹田市内の医療機関及び豊後大野市民病院で受け取ることができます。
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市高齢者福祉課 高齢者支援係
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線134・135)
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月02日