自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供および除外申請について

更新日:2025年05月01日

自衛隊は、地方公共団体と協力して、被災地支援などの公益性の高い、重要な任務を担っており、自衛官の募集にあたっては、本市も法定受託事務として協力を行っています。

1.情報提供の法的根拠等

(1)情報提供の根拠

自衛官等募集事務については、自衛隊法第97条において市町村の法定受託事務と定められており、自衛隊法施行令第120条に、「防衛大臣は、自衛官又は自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。」と規定されています。

自衛隊法施行令(抜粋)(PDFファイル:127.6KB)

(2)個人情報の保護に関する法律との関係

個人情報の保護に関する法律第69条第1項では、法令に基づく場合を除き、個人情報の提供を制限していますが、本件については、法令(自衛隊法施行令第120条)に基づき提供しようとするものであり、法に基づく適正な情報提供です。(提供にあたって、本人の同意は必要とされていません。)

個人情報の保護に関する法律(抜粋)(PDFファイル:247.1KB)

(3)住民基本台帳法との関係

自衛隊法に基づく情報提供については、住民基本台帳法との関係において、問題となることはないとの見解が防衛省と総務省から通知されています。

(参考)自衛官又は自衛官候補生の募集事務に関する資料の提出について(通知)(PDFファイル:89.1KB)

2.個人情報の適正な管理

本市が自衛隊へ提供する募集対象者の情報については、自衛隊において、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に管理されることはもとより、目的外利用の禁止など個人情報の漏えいなどが生じないよう適切な管理を行っています。

3.自衛隊への情報提供を希望されない方へ(除外申請)

自衛隊に自己の個人情報の提供を望まない方への配慮として、ご本人または保護者様等からの除外申請の手続きにより、自衛隊へ提供する情報から除外します。

除外申請の対象者および申請方法

(1)対象となる人

令和7年度に18歳になる方 (平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれ(18歳)の方)

※竹田市内に住民登録がある方に限ります。

また、対象者ご本人に加え、対象者の法定代理人及び対象者から委任を受けた任意代理人についても、申請を行うことができます。

※今回申請された方は、令和7年度(2025年度)の名簿から除外されることになります。

※法定代理人にあたる方は次のとおりです。

 ・親権者

 ・未成年後見人

 ・成年後見人

(2)申請に必要な書類

対象者本人が申請する場合

1.除外申請書  除外申請書(Wordファイル:21.9KB)  除外申請書(PDFファイル:218.9KB)

2.本人確認書類(個人番号カード(おもて)、運転免許証、健康保険証、旅券等)

対象者本人以外(代理人)が申請する場合

1.除外申請書  除外申請書(Wordファイル:21.9KB)  除外申請書(PDFファイル:218.9KB)

2.委任状  委任状(Wordファイル:20.5KB)  委任状(PDFファイル:180.4KB)

3.代理人の本人確認書類(個人番号カード(おもて)、運転免許証、健康保険証、旅券等)

(3)申請方法・受付期間

窓口で申請の場合

窓口にて、必要となる本人確認書類等を提示のうえ、除外申請書を提出してください。(代理人が申請する場合は委任状も必要です。)

<受付窓口> 竹田市役所本庁舎2階 総務課

<受付期間> 令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月30日(金曜日)

郵送での申請の場合

除外申請書および必要となる本人確認書類の写しを同封し、下記宛先に送付してください。(代理人が申請する場合は、委任状も必要です。)

<送付先>

〒878-8555

竹田市大字会々1650番地

竹田市役所 総務課 宛

<受付期間> 令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月30日(金曜日)※必着

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市総務課

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線213・215)

お問い合わせはこちら