合併処理浄化槽への転換に対する補助金について(都市計画区域内の店舗・宿泊施設・集合住宅)
名水の里 竹田市の生活排水処理率は県下最下位!!
総人口 | 19,700人 |
汚水処理人口 | 11,134人 |
うち下水道 | 0人 |
うち農業集落排水 | 1,661人 |
うち合併処理浄化槽 | 8,893人 |
うちコミプラ | 580人 |
単独処理浄化槽 | 4,477人 |
くみ取り便槽 | 4,089人 |
竹田市では現在、個人からの申請に基づき市が工事を発注、工事代金を支払い(分担金のみ個人負担)、使用料をいただく形で市町村設置型合併処理浄化槽推進事業をすすめておりますが、竹田市の生活排水処理率は県下18市町村中、最下位です。
市町村名 | 生活排水処理率 |
姫島村 | 100.00% |
日田市 | 88.00% |
大分市 | 86.70% |
竹田市 | 56.50% |
大分県平均 | 81.80% |
全国平均 | 92.90% |
そこで、今年7月から竹田市都市計画区域(七里コミプラ区域を除く)内で、店舗・宿泊施設・集合住宅で単独処理浄化槽、くみ取り便槽を使用している個人・法人に対し、一定の要件を満たせば予算の範囲内で合併処理浄化槽へ転換の補助金が交付されるよう補助金交付要綱を改正しました。※但し、新築は除きます。
とありましたが、9/1付けで要綱を一部改正、対象地域内における建替えについては補助金交付要件に該当するよう変更されました。
人槽区分 | 補助限度額 |
5人槽 | 332,000円 |
6~7人槽 | 414,000円 |
8~10人槽 | 548,000円 |
11~20人槽 | 939,000円 |
21~30人槽 | 1,472,000円 |
31~50人槽 | 2,037,000円 |
51人槽~ | 2,326,000円 |
対象地域の事業主様、商店主様、経営者様、この機会にぜひ合併処理浄化槽への転換をご検討ください。
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市上下水道課
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線271・272)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月05日