令和5年度から市税の納付方法が拡充されます
令和5年4月から、一部の市税の支払いについて新たに地方税共同機構が提供する「地方税お支払いサイト」(外部サイトへリンク)から納付書に印字された地方税統一QRコードを利用し、ご自宅のパソコンやスマートフォン等でクレジット納付やeLTAX(エルタックス)を利用した納付ができるようになります。
また、スマートフォン決済での納付は、現在のコンビニ納付用バーコードを利用する方法に加え、QRコード利用によるお支払いができるようになります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
地方税統一QRコード対象税目
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税(種別割)
地方税共同機構の提供する「お支払いサイト」から納付
(1)クレジットカード納付(手数料は利用者負担)
決済手数料は、納付額が10,000円以内の場合は、37円(税抜き)
以降10,000円ごとに75円(税抜き)となります。
(2)インターネットバンキングで納付
(3)ダイレクト納付(eLTAXを利用した口座振替)
※ダイレクト方式とは、地方税お支払サイトを通じて登録した金融機関口座から、即時又は指定した期日に、直接納付ができる方式です。
※初めて利用される場合は、eLTAX利用者IDの取得や金融機関への口座振替依頼等の手続きがあり、時間を要します。詳細は、「地方税お支払いサイト」(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
お手続き方法
(1)パソコン、スマートフォン、タブレットから、地方税共同機構が提供する「地方税お支払いサイト」(外部サイトへリンク)にアクセスしてください。
(2)納付書に印字されたQRコードを読み取って、お支払い方法を選択して支払ってください。QRコードが破損などにより読取りができない場合は、納付書に印字されたeL番号を入力してください。

地方税統一QRコード対応金融機関窓口から納付
市指定金融機関に加えて「全国の地方税統一QRコード対応金融機関」の窓口でも納付することができます。納付時の手数料は不要です。
金融機関により取扱い開始時期が異なります。詳しくは地方税統一QRコード対応金融機関(外部サイトへリンク)などからご確認ください。
スマートフォン決済アプリで納付
スマートフォン決済での納付は、従来のコンビニ納付用バーコードを利用する方法に加え、QRコード利用によるお支払いができるようになります。アプリを起動し、納付書に記載されたQRコードを読み取って納付してください。
利用可能なアプリは「地方税お支払いサイト」(外部サイトへリンク)でご確認ください。
注意事項
納税手続きに係る通信費やクレジットカード納付にかかる手数料は利用者の負担となります。
・納付期限が過ぎた納付書はQRコードまたはeL番号による納付はできません。
・QRコードで納付された場合は、領収書は発行されません。
・市が納付を確認できるまでに一定期間を要するため、納付後すぐに納付証明書が必要な人は、金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付し、領収書を税務課へご提示ください。
※地方税統一QRコード対応金融機関、スマートフォン決裁アプリ等は、随時変更される場合がありますので、サイト内の「よくある質問」等にて最新情報をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市税務課 収納管理室
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線121・122・194・195・196)
お問い合わせはこちら
更新日:2023年04月01日