農業委員会情報
農業委員会事務局
農業委員会総会について
- 総会は原則毎月1回開催します
- 申請書の〆切は毎月15日です(15日が閉庁日の場合は翌開庁日)
- 書類に不備がある場合は受付できませんので余裕をもって申請してください
農業委員・農地利用最適化推進委員
令和5年7月20日から農業委員13人、農地利用最適化推進委員35人が新たに選任されました。任期は令和8年7月19日までの3年間です。農地に関する相談や農地パトロールなどにより農地利用の最適化をすすめます。農地に関する相談がありましたらお気軽に農業委員、推進委員におたずねください。
農業委員 | 農地利用最適化推進委員 | |
---|---|---|
人数 | 13人 | 35人 |
主たる業務 | 農地法等の法令に基づく農地の売買や転用に関する審査及び許可 | 農地の遊休化を防止するため貸し借りのあっせんや推進及び是正指導 |
共通して行う業務 | ・農地の貸し借り等の相談受付 ・農地利用状況調査(農地パトロール) ・農業者年金の加入促進 ・新規就農に関する相談など |
農業委員・農地利用最適化推進委員の担当地区
農業委員、農地利用最適化推進委員担当地区一覧 (PDFファイル: 444.3KB)
農地を所有・使用している皆様へ
農地の適正な管理をお願いします
農地を管理されまいまま放置すると、雑草が繁茂し害獣や害虫等の温床となるだけでなく、ごみの不法投棄による悪臭や汚水の発生源や火災の原因となる恐れもあります。近隣農業者や周辺住民に大きな迷惑となりますので、雑草、病害虫駆除等農地の適正な管理をお願いします。
お知らせ
利用権設定等促進事業について
令和5年4月の農業経営基盤強化促進法の改正により、貸し手・借り手の相対による利用権設定の新規および更新の契約は令和6年度末で終了しました。令和7年4月からは農地法第3条による貸借を除き農地中間管理機構を介して貸借の手続きを行うこととなります。なお継続中の契約については契約期間の終了日までそのまま有効です。