健康づくりの会
健康づくりの会 (地区別)
竹田市には健康づくり組織が数多く活動しています。「健康のために良いことは
わかっているけど続かない・・・」とよく耳にしますが、そんな時「一緒に頑張ろう」と
声をかけあう仲間がいれば元気100倍です。
竹田地区・・・アクティブ万歩会
荻地区・・・健康づくり友の会
久住地区・・・久住アクティブヘルスOB会
直入地区・・・アクト健康友の会
各地区の健康づくりの会をご紹介します。
アクティブ万歩会(竹田地区)
会のあゆみ
アクティブ万歩会は、竹田市が実施していた「竹田市健康づくり教室」「スリム&減る脂―教室」の
OB会の『アクティブ竹田会』と、「糖尿病予防教室」のOB会の『万歩会』が、平成28年7月に
合併し『アクティブ万歩会』となりました。
目的
会員の健康づくりの向上
会員相互の親睦
会の主な活動
《1.研修会の開催》
運動・栄養に関する研修会、市内や市外に出向きウォーキングなど行っています。
《2.健康チェック》
研修会では血圧・体重・体脂肪・血糖値・尿検査などの健康チェックを行っています。
《3.啓発活動》
会の活動を知ってもらうために、「アクティブ万歩会たより」を発行しています。
実施日 | 内容 |
5月 | 久住高原ウォーキング |
7月 | 室内レクレーション |
9月 | たけたのまちウォーキング |
10月 | バス研修 |
1月 | 栄養教室 |
3月 | 総会&研修会 |
健康づくり友の会(荻地区)
会のあゆみ
アクティブヘルス教室の卒業生が継続した活動を行うために平成3年度に
「アクティブヘルス教室OB会」が結成されました。また高脂血症の方を中心に
生活習慣病について学習する機会と継続した自己管理をしていくために、
平成15年度に「生活習慣病予防友の会」が発足されました。
その2つの会を平成23年度に「健康づくり友の会」として統合し、
糖尿病や高脂血症の改善・悪化予防を目標に運動や栄養などをテーマに
さまざまな研修会を実施しています。
会の目的
自分の健康づくりを継続して行うことで、健康増進・疾病予防対策および仲間づくりを目的に活動しています。
会員が糖尿病の自己管理ができ生活習慣の改善を継続するとともに、会員相互の親睦と連携を図ります。
また、地域へ学習した成果や活動を広め、糖尿病予防への知識の普及を図っています。
会の主な活動
1.研修会の開催
生活習慣病についての学習会や運動・栄養に関する研修会、外部講師による講演会などを2ヶ月に1回行っています。
2.健康チェック
研修会では体重・体脂肪・血糖値などの健康チェックを行っています。
3.啓発活動
会の活動を知ってもらうために、市が行う健康づくり教室等で会への参加を呼びかけています。
実施日 | 内容 |
5月 | 健康学習 |
7月 | 運動教室(ウォーキング) |
11月 | 1日研修 |
12月 | 健康学習 |
1月 | 健康学習 |
3月 | 総会 |
久住アクティブヘルスOB会(久住地区)
会のあゆみ
久住アクティブヘルスOB会は、旧久住町が実施していた「アクティブヘルス教室」の卒業生が、
継続した活動を行うために平成4年度に結成されました。
自分たちの健康づくりのためにウォーキングや自主研修会を開催しています。
会の目的
会員の健康づくりと、会員同士の交流・親睦をはかること、竹田市の健康づくり活動に協力することを目的に活動しています。
会の主な活動
1.県内研修
県内のウォーキングコースを歩き、
ウォーキングの後は研修先のおいしい料理をいただき会員同士の交流を図っています。
2.早朝さわやかウォーキング大会
3.学習会など
生活習慣病予防の学習会や運動・栄養に関する研修会、外部講師による講演会など行っています。
年間活動例
実施日 | 内容 |
5月 | 町内健康ウォーキング |
7月 | 早朝さわやかウォーキング |
9月 | 町内健康ウォーキング |
10月~11月 |
市外ウォーキング研修 |
1月 | 学習会 |
3月 | 学習会・総会 |
アクト健康友の会(直入地区)
会の歩み
平成6年糖尿病予防教室修了者で結成され、
平成29年には「万年青の会」から名称を変更し、
栄養・運動・休養などの学習を深める活動を実施している「健康友の会」と、
ウォーキングによる健康づくりを目的に開催されたアクティブヘルス教室の修了生で
平成6年に結成された「アクティブ直入OB会」が統合し、
令和5年に「アクト健康友の会」となり、生活習慣病予防を含む様々な健康づくり活動を行っています。
会の目的
会員の健康づくりの向上と、会員の相互の親睦と連携を図る。
また、地域へ学習した成果や活動を広め、直入住民の健康づくりに寄与すること。
会の主な活動
1.学習会の開催
生活習慣病予防の学習会や運動・栄養に関する研修会、外部講師による講演会など行っています。
2.健康チェック
研修会では血圧・検尿・血糖値などの健康チェックを行っています。
3.定例ウォーキング
月一回を目安に、町内をウォーキングしています。(第2火曜)
4.交流・親睦
研修会を通しての会員同士の交流を図っています
5.啓発活動
会の活動を知ってもらうために、市が行う健康づくり教室等で会への加入を呼びかけています。
実施日 | 内容 |
4月 | 花見ウォーキング |
5月 |
定例ウォーキング |
6月 | 定例学習会、健康チェック |
7月 | 定例ウォーキング |
8月 | 定例学習会 |
9月 | 定例ウォーキング |
10月 | 定例ウォーキング |
11月 | 市外研修 |
12月 | 学習会、健康チェック |
1月 | 新春ウォーキング |
2月 | 定例ウォーキング |
3月 | 総会、健康チェック |
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市保険健康課 健康増進係
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線174・175・176)
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日