新型コロナワクチン接種について

更新日:2024年03月29日

令和6年度からの接種について

令和6年4月以降は、下記の対象者に対し、秋冬に定期接種として実施します。定期接種以外で接種を希望される方には、任意接種として自費で接種を受けていただくことになります。

対象者

下記の(1)または(2)に該当する方(高齢者インフルエンザ予防接種と同様)

(1)65歳以上の方

(2)60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が

        極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障害があり

        日常生活がほとんど不可能な方

接種回数・時期

年1回・秋冬(高齢者インフルエンザ予防接種と同様)

接種費用

原則、一部自己負担あり(金額は未定)

接種方法

高齢者インフルエンザ予防接種と同様の方法を予定しています。

これまでのように接種券は発送しません。また、予約も市では受付を行いませんので、医療機関へ直接連絡してください。詳細については、高齢者インフルエンザ予防接種と同じように、秋ごろ市報等でお知らせします。

ワクチンの副反応について

新型コロナワクチンは、接種後、体内で免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。

具体的には、注射した部分の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢等の症状です。こうした大部分は、接種の翌日をピークに発現することが多いですが、数日以内に回復していきます。 症状には個人差があります。

相談窓口

4月以降は、まずは、接種した医療機関等へご相談ください。県や市町村でも対応します。

※大分県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口(097-506-2850)は、3月31日(日曜日)で終了

予防接種健康被害救済制度について

予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が、接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済が受けられます。

予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省)

※こちらの制度の対象は、令和6年3月末までに接種した分と、令和6年4月以降の定期接種として接種した分になります。それ以外の任意接種につていは、医薬品副作用被害救済制度による救済を受けられる場合があります。

詳しくは、竹田市保険健康課(0974-63-4810)までご相談ください。

新型コロナワクチンに関する相談窓口

国の相談窓口

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(令和6年4月1日から)

電話:0120-700-624
対応時間:9時から21 時(平日、土日・祝日)
※日本語のほかに英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、
タイ語(9時から18 時)、ベトナム語(10 時から19 時)にも対応しています。

市の相談窓口

竹田市保険健康課

電話:0974-63-4810

新型コロナワクチン接種証明書

令和6年3月末までに接種をした分については、保険健康課で発行が可能です。

ワクチン接種証明書(書面) 国内用

申請に必要なもの

(1)申請書 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:105.8KB)
(2)本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
(3)接種券番号がわかるもの(接種済証、接種券のうち「予診のみ」部分など)

※代理人の場合は、委任状(PDFファイル:77KB)が必要です。 

申請は、竹田市保険健康課で受付けています。また郵便による請求も行うことができます。詳しい内容は竹田市保険健康課(電話63-4840)までお問合せください。

17歳以下の方の申請を保護者が行う場合、委任状は不要ですが、保護者の本人確認書類が必要です。

ワクチン接種証明書(書面) 海外用

申請に必要なもの

(1)申請書 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:105.8KB)
(2)海外渡航時に有効なパスポート
(3)接種券番号がわかるもの(接種済証、接種券のうち「予診のみ」部分など)

※代理人の場合は、委任状(PDFファイル:77KB)が必要です。 

申請は、竹田市保険健康課で受付けています。また郵便による請求も行うことができます。詳しい内容は竹田市保険健康課(電話63-4840)までお問合せください。

17歳以下の方の申請を保護者が行う場合、委任状は不要ですが、保護者の本人確認書類が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市保険健康課 管理係

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線173)

お問い合わせはこちら