【10月11日実施】瀧廉太郎像を輝かせる会について

更新日:2025年09月17日

竹田市内には屋外彫刻が約30体あります。
屋外彫刻は専門的な管理がされないと埃や鳥の糞、虫のなどの汚れで荒廃が進んでしまうため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

屋外彫刻に触れる

屋外彫刻保存の美術の専門家からメンテナンス方法の指導を受けながら、作品について知り、見て、触れて楽しむ機会です。
<日時>
令和7年10月11日(土曜日) 14時~16時

<場所>
岡城二の丸 瀧廉太郎像(朝倉文夫作)

<講師>
村上佑介 先生(大分大学教育学部准教授)

当日の流れ

  • 13:50~14:00 岡城二の丸「瀧廉太郎像」前に集合・受付
  • 14:00~14:10 開会式
  • 14:10~15:45 メンテナンス作業
  • 15:45~15:50 閉会式
  • 15:50頃 現地解散

※作業時間および終了時間は前後する可能性があります。 

注意事項

  1. 当日は、14時までに岡城二の丸「瀧廉太郎像」前にお集まりください。
  2. 入城の際、料金所のスタッフに彫刻メンテナンスの参加者であることをお伝えください。
  3. 動きやすい服装と暑さ対策(水分、帽子、タオル)を準備してください。
  4. 雨天延期する場合は、前日までにお電話もしくはメールにてご連絡いたします。

参加申込み

瀧廉太郎像を輝かせる会申込

参加を希望する方は、10月6日(月曜日)までに右のQRコードから、もしくは、まちづくり推進係に電話で申し込みください。

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市 総合政策課 まちづくり推進係

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(代表)(内線224・225・226・227)
   0974-63-4801(直通)

お問い合わせはこちら