介護保険について

更新日:2024年04月01日

竹田市地域包括ケア計画(第9期介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画)について

この計画書は、高齢者が 要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう 、ケアの仕組み(地域包括ケアシステム)を竹田市でどのように作るか、その具体的な方法を示すものです。

『長寿いきいきプラン「竹田市地域包括ケア計画」第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画 』は、これからの竹田市を見据え、第8期の基本理念である「やすらぎと安心に満ちた支えあうくらしづくり」を継承し、人生100年時代を迎える中で、高齢者が住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができる「地域包括ケアシステム」の構築を進めます。

【概要版】第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画(PDFファイル:1.2MB)

【冊子版】第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画(PDFファイル:8.8MB)

【概要版】健康とくらいの調査2022年(PDFファイル:1.7MB)

高齢者生活支援ガイドブック(PDFファイル:17.1MB)

介護保険とは

40歳以上の方が被保険者(保険加入者)となり保険料を負担し、介護が必要と認定されたとき、費用の一部(1割から3割)を支払ってサービスを利用する制度です。
この介護保険制度の運営は各市町村単位で行われています。

被保険者とは

被保険者は年齢により2種類に分けられます。

40歳以上で医療保険に加入している方が被保険者です。
65歳以上の方を第1号被保険者、40歳以上65歳未満の方を第2号被保険者といいます。

介護サービスを利用できる方

  • 65歳以上の方(第1号被保険者)は、介護や支援が必要と認定されたときにサービスを利用できます。
  • 40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)は、特定の疾病が原因で介護や支援が必要と認定されたときにサービスを利用できます。交通事故や転倒などが原因の場合、介護保険は利用できません。

介護保険料について

65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料は、次のとおり介護保険料がかかります。

徴収の方法には特別徴収(年金天引)と普通徴収(納付書等で納付)があります。どちらかの方法で徴収されますが、前年度より所得段階が上がった場合に特別徴収と普通徴収の両方(併用徴収)で徴収されることがあります。

介護保険料(令和6年度から令和8年度)

介護保険料一覧表

所得段階

対象者

保険料率

保険料
月額(円)

保険料
年間(円)

本人が市民税非課税 世帯全員住民税非課税

【第1段階】

  • 生活保護を受けている人
  • 老齢福祉年金を受けている人等
  • 本人の年金収入等が80万円以下の人

0.455

(0.285)

2,600

(1,625)

31,200

(19,500)

【第2段階】

本人年金収入額等が80万円超120万円以下の人

0.685

(0.485)

3,908

(2,767)

46,900

(33,200)

【第3段階】

本人年収入等が120万円超の人

0.690

(0.685)

3,933

(3,908)

47,200

(46,900)

世帯課税

【第4段階】

本人年金収入等80万円以下の人

0.9

5,133

61,600

【第5段階】

本人年金収入等が80万円を超えている人

1.0

基準額

5,700

基準額

68,400

基準額

本人が市民税非課税

【第6段階】

本人の基準所得額が120万円未満の人

1.2

6,842

82,100

【第7段階】

本人の基準所得額が120万円以上210万円未満の人

1.3

7,417

89,000

【第8段階】

本人の基準所得額が210万円以上320万円未満の人

1.5

8,550

102,600

【第9段階】

本人の基準所得額が320万円以上420万円未満の人

1.7

9,692

116,300

【第10段階】

本人の基準所得額が420万円以上520万円未満の人

1.9 10,833 130,000

【第11段階】

本人の基準所得額が520万円以上620万円未満の人

2.1 11,975 143,700

【第12段階】

本人の基準所得額が620万円以上720万円未満の人

2.3 13,117 157,400

【第13段階】

本人の基準所得額が720万円以上の人

2.4 13,683 164,200

※第1段階から第3段階の( )の内は公費負担による軽減後のもの

※「本人年収入等」とは、「前年の本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計」です。

※「本人の基準所得金額」とは、「前年の本人の合計所得金額」です。

※月額の保険料は目安です。実際の保険料算定は月割りにより算定し、保険料の額に100円未満の端数が発生した場合は切り捨てになります。

 

納期(年8回)

令和6年度介護保険料納期一覧表(PDFファイル:78.7KB)

なお、特別徴収(年金天引き)の場合は年金支給日に徴収されます。(年6回)

40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)の保険料

加入している医療保険の保険料に加算して徴収されます。

高額介護サービス費等貸付制度

次のサービスを利用するときに、資金の調達が困難な場合は、無利子で資金の貸付けを受けることができます。申請が必要ですので、詳しい内容は高齢者福祉課介護保険係へお問い合わせください。

  • 高額介護サービス費
  • 福祉用具購入費
  • 住宅改修費

介護サービスを受けるには

介護保険担当窓口:高齢者福祉課介護保険係
介護保険でサービスを受けるためには要介護認定が必要です。申請からサービス給付までの流れは次のように行われます。

サービスを受けるまでの流れ

認知症総合支援事業

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市高齢者福祉課 介護保険係

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線131・132・133)

お問い合わせはこちら