有毒植物の誤食による食中毒にご注意ください
例年、春先から初夏にかけて有毒植物の誤食による食中毒が多く発生しております。
令和6年も有毒植物の誤食による食中毒事例(事件数14件、患者数24名、死者2名)が報告されています。子どもや認知機能の低下している方が誤って食べてしまわないよう、簡単に手の届く範囲で栽培しない、球根等を放置しないなど、誤食による食中毒を未然に防ぐための対策をもう一度考えてみましょう。
厚生労働省が作成したリーフレット等の活用により、確実に食用と判断できない植物については、絶対に「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」ようご注意ください。
詳しくは、下記ウェブサイトに掲載されているリーフレット等をご参照ください。
(参考)
農林水産省ウェブサイト
〇知らない野草・山菜は採らない・食べない!http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/natural_toxins.html
〇野菜・山菜とそれに似た有毒植物
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/leaflet.html
厚生労働省ウェブサイト
〇有毒植物による食中毒に注意しましょう
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html
〇自然毒のリスクプロファイル
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市農政課 営農係
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線265・267・268)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月24日