園芸品目生産性向上緊急支援事業の追加実施について

更新日:2025年07月31日

大分県において、農業用資材の高騰や酷暑の影響を受ける農家の生産性向上と経営安定を図るため、被覆資材等の導入支援事業が予算化されました。

竹田市においても、令和7年作に向けた酷暑対策として対象品目の遮光資材導入を実施してきました。

 

今後も資材の価格高騰や酷暑が予想されることから、令和8年度作に向けて、メニューを追加して事業を実施します。

 

つきましては、事業の活用を検討・希望される方の要望調査を実施しますので、以下の内容をご確認いただき、希望される方は要望調書のご提出をお願いいたします。

 

※予算の範囲内で事業を実施します。

補助要件に満たない場合など、すべてのご要望にお応えきでない場合があります。

事業概要

令和7年度おおいた園芸産地づくり支援事業(園芸品目生産性向上緊急支援対策)

対象品目(竹田市)

トマト、ミニトマト、ピーマン、施設花き(一部対象外あり)、白ねぎ(育苗ハウス)、ぶどう

※産地拡大推進品目のうち、高温の影響を受ける品目

 

助成対象資材

1.かん水資材(白ねぎ、ぶどう)

・露地品目、水源がある場合に限る

・かん水方法の変更は対象外

 

2.外気導入機器(トマト、ミニトマト、ピーマン)

・外部導入機器など、低コスト化推奨(外部導入機器は工事費対象外)

・循環扇は対象外

 

3.遮光資材(トマト、ミニトマト、ピーマン、施設花き、白ねぎ育苗)

・施設園芸品目に限る

・付帯する部材、工事費は対象外

 

【共 通】

※資材の更新は対象外(新規導入、または機能性が向上した資材の導入が対象)

※令和8年3月までに完了する事業が対象

 

補助率

1/2 (県1/3、市1/6)

 

補助対象となる生産者

認定農業者、認定新規就農者、親元就農者、営農集団(※)

※営農集団が実施主体となる場合は、受益者が認定農業者、認定新規就農者、親元就農者であること

 

 

手続きについて

事業の活用を希望される方は、要望調書をご提出ください。

 

要望調書は農政課または各支所にご用意しております。

こちらからもダウンロード可能です。

【要望調書】園芸品目生産性向上緊急支援(追加)(PDFファイル:567.7KB)

 

 

【提出期限】 令和7年8月29日(金曜日)

【提出先】   農政課、または各支所産業建設係

 

ご不明な点は、竹田市農政課営農係(63-4805)までお問合せください。

園芸品目生産性向上緊急支援事業イメージ図

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市農政課 営農係

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線265・267・268)

お問い合わせはこちら