農業用廃プラスチック類の適正処理
農業用廃プラスチックとは
農業用廃プラスチックは産業廃棄物です。これらを野焼きなどの焼却や不法投棄することは法律で禁止されています。
農業生産者は「排出事業者」として、自らの責任においての適正処理が義務付けられています。
適正処理の方法
農業用廃プラスチック類の適正処理方法は以下の2通りです。
許可された産業廃棄物処理業者への持ち込み
受入れの可否や梱包方法等について、持込み先の業者に必ず事前にご連絡ください。
農業用廃プラスチック適正処理推進協議会が行う共同回収への持ち込み
回収する農業用廃プラスチック類
ハウスの農業用ビニール、農業用のマルチ資材、ラップサイレージ、肥料袋(ビニール)、
育苗用ポット、農薬のプラスチック製空容器等
※著しく汚れのひどい物や素材が農ビ・農ポリでない物は回収できない場合があります。
特に農薬のボトルは必ず中を水洗いしてください。
回収日程
令和7年度の回収予定日は以下のとおりです。
回収時間はいずれも 9:00~15:00 となります。
場所 | 9月 | 12月 | 1月 | 3月 |
◆菅生分館横グラウンド | 18(木曜日) | 5(金曜日) | 19(木曜日) | |
◆荻堆肥センター | 15(木曜日) | 24(火曜日) | ||
◆久住野菜集荷場 | 19(金曜日) | 3(水曜日) | 16(月曜日) | |
◆直入野菜集荷場 | 4(木曜日) | 17(火曜日) |
農業用廃プラスチック類の適正処理にあたっての注意事項
・産業廃棄物を車両で運搬する場合、車両への表示及び書面等の備え付けが必要です。
産業廃棄物運搬車両 車内携帯書類(PDFファイル:49.1KB)
・産業廃棄物管理票(以下、「マニフェスト」)による管理及びマニフェストの保管(5年)が必要です。※共同回収への持込みの場合、マニフェストの管理及び保管は協議会が代行することになります。
・産業廃棄物の処理を依頼する際には適正な対価の支払いが必要です。
・持込みの際は適切に洗浄・梱包をお願いします。
農業用廃プラスチックの梱包方法(PDFファイル:434.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市農政課 営農係
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線265・267・268)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年07月04日