その他障がい者支援

更新日:2025年02月28日

住宅改造、自動車改造の助成

住宅改造費の助成

住宅改造費の助成詳細

対象者

身体障害者手帳1級または2級の重度の方
療育手帳A1またはA2
精神保健福祉手帳 1級
生計中心者の前年の所得金額が200万未満の世帯

内容

身体障がい者の日常生活を容易にするため、現に居住しまたは居住しようとする住宅の中で、当該障がい者にとって、真に改造を必要とする箇所の改造工事費を助成します。
日常生活用具購入費の給付の「居宅生活動作補助用具」の対象と成る方は、「居宅生活動作補助用具」が優先されます。
介護保険制度の対象となる方は介護保険の「住宅改修費支給制度」が優先されます。
既にこの事業もしくは在宅高齢者住宅改造助成事業による改造工事を行った住宅、および着工している改造工事は対象となりませんので、事前にご相談下さい。
住宅の購入、新築、増築は対象となりません。

窓口

社会福祉課 障がい福祉係・各支所

自動車改造費助成

自動車改造費助成詳細

対象者

身体障がい者手帳の交付を受けている方

内容

就労等に伴い自ら運転する車を改造する場合、改造費の一部を助成します。
(限度額10万円、所得制限あり)
改造する前に申請が必要です。

窓口

社会福祉課 障がい福祉係・各支所

税の軽減

所得税

所得税詳細

対象者

障がい者が所得税の納税者本人、または納税者の控除対象配偶者・扶養親族である場合

内容

納税者本人が障がい者であるときは、障がい者控除として27万円〈特別障がい者のときは40万円)が所得金額から差し引かれます。

窓口

税務署

住民税

住民税詳細

対象者

障がい者が所得税の納税者本人、または納税者の控除対象配偶者・扶養親族である場合

内容

納税者本人が障がい者であるときは、障がい者控除として26万円〈特別障がい者のときは30万円)が所得金額から差し引かれます。

窓口

竹田市役所税務課課税係

自動車税・軽自動車税

自動車税・軽自動車税詳細

対象者

障がいの種類、部位、等級および本人運転であるか家族(介護者)運転であるかにより、対象が異なります。

内容

所有者は障がい者本人
障がい者本人が運転するものまたは障がい者の通院・通学のために年を通して障がい者と生計を一にする者等が運転するものについては、自動車税が減免されます。

窓口

自動車税は県税事務所、軽自動車税は竹田市役所税務課課税係
生計同一証明は福祉事務所福祉係または各支所

運賃等の割引

JR旅客運賃の割引

令和7年4月1日から、これまでの身体および療育手帳所持者に加えて、精神障がい者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引が導入されます。

割引を受けるためには、顔写真を貼付した精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額(第1種・第2種)」の記載が必要です。

令和7月3月に発行するものから、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃割引欄」が印字されます。それまでに発行を受けた精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、記載を希望する方は、「精神障害者保健福祉手帳」を社会福祉課または各支所までご持参ください。なお、有効期限が過ぎている手帳は該当となりません。

第1種:精神障害者保健福祉手帳「1級」
第2種:精神障害者保健福祉手帳「2級・3級」

 

対象者

身体障がい者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳所持者

内容

介護者(1人)と同乗する第1種身体および知的障がい児者、精神障がい者は本人・介護者とも5割の割引
身体および知的障がい者、精神障がい者が単独で乗車する場合は、普通乗車券で100キロメートルを超える場合に限って5割の割引。(第1種2種を問わない。)
12歳未満の第2種身体および知的障がい児、精神障がい児が定期乗車券で介護者と同乗する場合も、介護者についての運賃が5割引となります。

窓口

JR窓口

タクシー運賃の割引

タクシー運賃の割引詳細

対象者

身体障がい者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者

内容

割引率 1割引
乗車時に乗務員に手帳を提示してください。
有料道路・高速道路通行料金、駐車料金等は適用除外です。

窓口

各タクシー会社

バス運賃の割引

バス運賃の割引詳細

対象者

身体障がい者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者

内容

(身体障がい者手帳・療育手帳)
介護者が同行する第1種障がい者については障がい者、介護者ともに5割引。それ以外は障がい者本人のみ5割引。
乗車券購入の際、手帳を提示してください。
(精神障害者保健福祉手帳)
精神手帳所持者、同手帳(1級)をお持ちの方の介護人:普通運賃5割引、定期券3割引

窓口

各バス会社

航空運賃の割引

航空運賃の割引詳細

対象者

身体障がい者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者

内容

(身体障がい者手帳・療育手帳)
第1種身体および知的障がい児者が介護者(1人)と同乗する場合、本人・介護者とも割引されます。
第2種身体および知的障がい者の利用についても割引されます。
(精神障害者保健福祉手帳)
精神手帳所持者と介護者1名:国内の定期航空路線について割引
割引運賃は、航空会社または路線によって異なることがあります。
割引の対象となる障がい児者は12歳以上に限られます。

窓口

各航空会社

船舶運賃の割引

船舶運賃の割引詳細

対象者

身体障がい者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者

内容

(身体障がい者手帳・療育手帳)
介護者が同行する第1種障がい者については障がい者、介護者ともに5割引。それ以外は障がい者本人のみ5割引。
(精神障害者保健福祉手帳)
精神手帳所持者:5割引
船舶会社によって条件が異なり、片道100キロメートル以上の旅行に限られている場合があります。

窓口

各船舶会社

有料道路通行料金の割引

有料道路通行料金の割引詳細

対象者

身体障がい者手帳または療育手帳所持者

内容

下記の場合に通行料金が5割引になります。

  • 第1種の障がい者が自ら運転する場合。
  • 第1種の障がい者あるいは障がい児を乗せて、介護者(同一世帯の家族等)が運転する場合
  • 第2種の身体障がい者が自ら運転する場合
  • 障がい者手帳、車検証、運転免許証を持って申請をしてください。
    ETC利用の場合は、ETCカード、ETC車載記セットアップ証明書も必要です。

窓口

社会福祉課 障がい福祉係・各支所

NHK放送受信料(全額免除)

NHK放送受信料(全額免除)詳細

対象者

障がい者手帳(身体・療育・精神)を持っている人の世帯で住民税非課税世帯

内容

全額免除
申請には印鑑、障がい者手帳が必要です。

窓口

社会福祉課 障がい福祉係・各支所

NHK放送受信料(半額免除)

NHK放送受信料(半額免除)詳細

対象者

契約者が視覚障害・聴覚障害(1級から6級)、または重度の肢体不自由(1級、2級)療育手帳A、精神保健福祉手帳1級の手帳所持者で世帯主の場合

内容

半額免除
申請には印鑑、障がい者手帳が必要です。

窓口

社会福祉課 障がい福祉係・各支所

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市社会福祉課 障がい福祉係

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線154・155)

お問い合わせはこちら