第77回 画聖『田能村竹田』先生をしのぶ美術祭

竹田市は、名曲「荒城の月」の岡城跡、久住・大船・黒岳、2017 年6 月にユネスコエコパークに認定された祖母・傾の連山から湧出する「名水」で知られる風光明媚な歴史と文化の香り高い都市で、南画の大家「田能村竹田」先生ゆかりの地でもあります。当市では、竹田先生を顕彰し芸術・文化の発展を願って、『画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭』を開催しています。
本美術祭は、作品募集要項により西日本各地から作品を募集し、審査の結果、優秀作品を表彰し展示します。多数の応募をお待ちしています。
田能村 竹田(たのむら ちくでん)(1777年~1835年)

豊後国岡藩竹田村(現大分県竹田市)の侍医の家に生まれた。幼少より学問、絵画にすぐれ、藩校由学館に学び、後同館の司業・頭取になった。この間、学問、詩文、絵画等を深め、また幕命による「豊後国史」も編纂した。
36歳で隠居、各地を歴遊して、頼山陽、浦上玉堂、青木木米等多くの文人墨客と交わり、いよいよ才芸を極めた。遂に「豊後南画」(文人画)を確立。後世「画聖」と称えられている。
代表作として「暗香疎影図」(重要文化財)、「歳寒三友双鶴図」(重要文化財)、「亦復一楽帖」(重要文化財)等がある。また、画論、詩論、詩文等の著作も多い。旅先の大阪で没。享年59。
旧竹田荘(国指定史跡)は竹田先生が生まれ、育ち、生活したところである。ここで弟子たちの指導し直入・竹邨等豊後南画を代表する弟子を排出している。建物は昭和58年、国の補助によって大修復された。
作品募集要項
1絵画の部
- 題材 … 自由(ただし模写は認めない)
- 用紙 …
小・中学生は四つ切(38cm×54cm程度)に限る。高校生は30号以下(F:91cm×72.7cm P:91cm×65.2cm M:91cm×60.6cm S:91cm×91cm)。(キャンパスの場合は、3cm以内の仮縁をつけること。ガラスの使用は不可。アクリルは可。)
2書写・書道の部
- 毛筆のみとする。縦書きのものに限る。書体は自由。ただし、草書・隷書については、判読を容易にするため、別紙にて楷書の説明をつけること。また、臨書については出典を作品カードに明記すること。
- 題材 … 自由
- 用紙 …
半紙及び半切とする。半切は仮巻きにつけること。
(注意)仮表装・本表装・額・枠張りは認めない。(明らかに仮表装・本表装と認められる作品は、審査の対象外になる可能性があります。)
3注意事項
- 作品は未発表のものに限る。(他展で表彰を受けたものを除く)
- 出品点数1人各部門1点とする。(合作は不可)
- 油絵は必ず乾燥させてから出品すること。
- 書写・書道作品の表側は、学年・氏名のみを記するものとする。
- 作品の裏側に別途様式による作品カードを貼付すること。(絵画は裏面右下に貼付。半紙・半切は裏面右上に貼付。)
作品カード様式 ( 【書写・書道】/ 【絵画】/ 【出品目録】) - 出品校(者)においては、出品状況を把握の上、出品目録を必ず添付すること。
出品目録は、下記様式に従い、A4縦型で作成のこと。(絵画・書写書道 別々に作成のこと)また、欠番のないように注意すること。
出品目録様式 - 出品料は無料。出品及び返送の料金は出品校(者)の負担とする。
- 作品は入賞作品展示後に返却する。返金料金は出品者の着払いとする。返却方法については出品目録に記入してください。
- 不可抗力により作品が損傷した場合、事務局は責任を負いかねます。
- 募集要項は下記からダウンロードできます。
第77回画聖田能村竹田先生をしのぶ美術祭募集要項 (PDFファイル: 2.7MB)
4締め切り
令和7年9月16日(火曜日)必着
5送付先・問い合わせ等
事務局:
〒878-8555 大分県竹田市大字会々1650番地
竹田市教育委員会生涯学習課(電話:0974-63-4817)
- 作品は、毎日新聞社大分支局に送付・提出も可能。(住所:大分市都町1-1-23 受付時間: 平日10時~18時)
- 新聞社経由の場合、出品目録にその旨を記載の上、目録は先に事務局宛に送付すること。
- 毎日新聞社へ提出いただいた作品は、出品校(者)に着払いで返却か、竹田市教育委員会へ直接引き取りとなります。
6審査員
【絵画の部】
・池部 俊之
・高木 悦子
・林 淳一郎
・秋好 稔弘
・岸原 宏
【書写・書道の部】
・戸口 勝司
・児玉 元治
・柗嵜 典孝
・佐藤 睦
・池田 英徳
・藤本 篤
7入選発表
作品送付先に直接通知します。
(注意)本美術祭に応募された方の個人情報は主催者からの案内資料送付、本美術祭の連絡以外には利用いたしません。
来年もご応募いただけますように出品元にご案内する予定ですが、不要な場合は事務局までお申し出ください。
主催・共催・後援
主催
竹田市/竹田市教育委員会
共催
大分県/大分県教育委員会/田能村竹田顕彰会
竹田市美術協会/竹田市造形教育研究会
竹田書写教育研究会/毎日新聞社
後援
文部科学省/大分県美術協会/大分県造形教育研究会
大分県書写書道教育研究協議会/竹田教育振興協議会
竹田市文化連盟/竹田商工会議所
竹田市観光ツーリズム協会
エフエム大分/NHK大分放送局/九州アルプス商工会
竹田ライオンズクラブ/竹田ロータリークラブ

募集・入賞について
募集対象
西日本(近畿以西)各地の小学生・中学生・高校生の絵画・書写書道作品
特賞作品(52点)展示
令和7年10月21日(火曜日)~11月4日(火曜日)
場所:竹田市歴史文化館 ギャラリー(大分県竹田市竹田2083 電話.0974-63-2200)
選奨
特賞文部科学大臣賞ほか52点、特選・入選
- 選奨は応募総数の20%程度で選奨数上限1,000点程度とする。
- 特賞者には盾・賞状・賞品を、特選者には賞状・賞品を、入選者には賞状をそれぞれ授与する。
- すべての出品作品は展示終了後に返却する。
表彰式
日時:令和7年11月3日(月曜日・文化の日)
場所:竹田市総合文化ホール(電話.0974-63-4837)
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市教育委員会生涯学習課
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線342・343)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年07月14日