[11月14日]スガダイロー ピアノソロ:3つのジャズナイトvol.2


激しさの中から生まれる郷愁
進化を続けるジャズ界の風雲児の新しい世界
「自分はジャズじゃないって思えるようになってきた。(笑)」
これぞフリージャズ、日々進化するスガダイローをグランツたけたで!
「俺って全然ジャズじゃねーじゃんって。心の底から思えるようになった」と笑うスガ。ある意味、それこそフリージャズの行きつく先なのかもしれない。
ジャズ界の風雲児と呼ばれ、新風を巻き起こしてきた日本屈指のフリージャズ・ピアニスト、スガダイロー。残像が残るほどのスピードで鍵盤を叩く、ため息が出るほどの超絶技巧。その粗暴ともいえる演奏スタイルに相反する美しくクリアな音色。誰もがその演奏に圧倒され、次々に溢れ出る音の響きに魅了されてしまう。時に慎重に音を反芻し、時に奔放に音と遊ぶ、もはやジャズではない、“スガダイロー”というジャンルだ。
2018年11月、廉太郎ホールでのソロ・リサイタル『季節はただ流れて行く』では、その圧倒的な演奏に誰もが固唾をのんで見守った。そんなスガが2年ぶりにグランツたけたに帰ってくる。多目的ホール《キナーレ》がスガ・ワールドと化し、静けさ、そして激しさ、郷愁や鼓動を感じさせる演奏で新たな境地を見せる。日々進化し変わり続けるスガダイローを見逃せない。
Profile
スガダイロー ピアニスト/作曲家
1974年生まれ。神奈川県鎌倉育ち。洗足学園ジャズコースで山下洋輔に師事、同校卒業後米バークリー音楽大学に留学。
Jason Moran、向井秀徳、中村達也、U-zhaan、灰野敬二、田中泯、飴屋法水、近藤良平(コンドルズ)、酒井はな、contact Gonzoらジャンルを越えた異色の対決を重ね、夢枕獏との共作や星野源の作品に参加するなど、日本のジャズに旋風を巻き起こし続ける。積極的なライヴ活動のほか、2015年 サントリーホール主催「ある若き詩人のためのレクイエム」(指揮:大野和士)にピアノ・カルテットで参加、2015、2016年 KAAT神奈川芸術劇場「舞台 ペール・ギュント」「舞台 マハゴニー市の興亡」(演出:白井晃)の音楽監督など、幅広い活動を続ける。2018年 「暦」をテーマに一年を費やし作曲したピアノソロ作品『季節はただ流れて行く』を発売、グランツたけた・廉太郎ホールでも、その華麗な演奏が披露された。
開催概要
日時
2020年11月14日(土曜日) 開場18時30分/開演19時
会場
竹田市総合文化ホール グランツたけた《キナーレ》
入場料
一般:2,500円、高校生以下:1,000円 1ドリンク付(当日500円増 全席自由/消費税込)
(注意)3歳未満入場不可。有料託児サービスあり:11月7日(土曜日)〆切
チケット発売
2020年9月12日(土曜日)10時開始
- グランツたけた(注意)窓口のみのお取り扱い、電話予約不可
9時〜19時(発売日9月12日は10時〜)
(注意)月曜日休館(月曜日が祝日の場合はその翌日) - トキハ会館プレイガイド(大分市):11月13日(金曜日)まで
10時〜19時 電話. 097-538-3111 - ライブポケット:11月13日(金曜日)23時59分まで
- ローソンチケット:11月13日(金曜日)23時59分まで
Lコード: 82169
(注意)購入後のチケット変更・キャンセル、および営利目的のチケットの転売はできません。
(注意)高校生以下チケットは公演当日、学生証の提示が必要です。
「3つのジャズナイト」とは?
市民からの要望が多いジャズコンサートを開催するシリーズです。
9月にjaja、11月にスガダイロー、12月に小曽根真を迎え、三者三様の、多様なジャズをお届けします。
公演に合わせて、講座やマルシェ、教育機関での指導等アウトリーチを展開し、文化芸術活動への参加意識と国際交流への関心を高めます。
小曽根真 Piano SOLO LIVE !
日時
12月6日(日曜日)14時開演
会場
廉太郎ホール
主催・お問合せ
竹田市総合文化ホール グランツたけた(竹田市) 電話.0974-63-4837
スガダイロー実行委員会 電話.090-3665-8190(田部モータース)
後援
大分合同新聞社、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
新型コロナウィルス感染拡大防止について
グランツたけたでは、全国公立文化施設協会作成のガイドラインに則り、新型コロナウィルス感染拡大防止に十分配慮し公演を実施します。
ご来場の際は、咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指消毒の徹底をお願いします。
咳・咽頭痛等症状がある方、37.5度以上の熱のある方のご来場はご遠慮ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総合文化ホール グランツたけた
〒878-0024
大分県竹田市大字玉来1番地1
電話:0974-63-4837
お問い合わせはこちら
更新日:2021年04月01日