岡城清掃の日(10月第2土曜日)について


10月第2土曜日は「岡城清掃の日」
九電グループによる清掃作業
竹田市では、毎年10月の第2土曜日を「岡城清掃の日」として、市民みんなで石垣などの草取りを行い、国指定史跡岡城跡をきれいにする取り組みを行っています。
この取り組みの基盤となっているのは、昭和55年(1980年)以来、九電グループの地域・社会共生活動の一環として行われてきた岡城清掃活動です。今も継続している取り組みで、毎年200名近い方が九電グループから参加しています。そして、平成30年(2018)より九電グループの清掃活動日にあわせて、広く市民参加も募ることにし、「岡城清掃の日」ということで毎年開催するようになりました。
令和7年度「岡城清掃の日」岡城跡石垣清掃ボランティア活動
令和7年度「岡城清掃の日」は10月11日(土曜日)です。
開催日

- 開催日 令和7年10月11日(土曜日)
- 時間 8時~11時
- 雨天の場合、前日に判断し、18日(土曜日)、25日(土曜日)に順延予定。
当日の受付
- 受付時間 7時~8時
- 受付場所 岡城料金所前
作業内容など
【作業の流れ】
- 開会式は8時から駐車場で開催します。
- 開会式終了後、城内へ移動し、それぞれの持ち場で除草作業を開始してください。
- 作業終了予定は11時ごろです。
- 閉会式は行いませんので、各自で解散となります。
- お帰りの際は、九電グループのブースで参加記念品を受け取って、お帰りください。
【作業内容】
- グループごとに作業場所を割り当てさせていただきます。
- 低い石垣(手の届く範囲)の草取り
- 階段や平場の草取り
- 刈払機をお持ちの方は平場の草刈
- 刈払機や鎌などの除草道具は各自で準備をお願いします。
- 作業中は十分な距離を確保し、安全に留意してください。
ボランティア(一般参加)の募集について
- 一般参加として100名程度の参加者を募集します。
- この他、九電グループから150~170名が参加予定です。
- 申込期限は10月3日(金曜日)までです。
- 募集定員に達した時点で締め切りますので、予めご了承ください。
【申込方法】

岡城跡石垣清掃ボランティア活動に参加を希望される方は、左のQRコード、もしくは下記リンク先よりお申込みください。
https://logoform.jp/form/KjxC/1208722
左のフォームに必要事項を入力してください。
駐車場について
- 岡城跡駐車場(約140台)
- 竹田市野外活動施設そうぞうの丘(登城バスでの送迎あり、約30台)
※駐車台数に限りがございますので、乗り合わせでのご来場にご協力ください。
※乗り合わせ場所として、竹田市総合運動公園の駐車場もご利用できます。

令和6年度「岡城清掃の日」岡城跡石垣清掃ボランティア活動
令和6年度は10月12日(土曜日)に実施しました。


過去の活動記録
令和5年度(2023)の「岡城清掃の日」
「岡城清掃の日2023」活動記録 (PDFファイル: 1.4MB)
令和5年度(2023)も九電グループと連携し、10月14日(土曜日)に総勢約240名で「岡城清掃の日」岡城跡石垣清掃ボランティア活動を実施しました。








令和4年度(2022)の「岡城清掃の日」
「岡城清掃の日2022」活動記録 (PDFファイル: 2.0MB)
令和4年度(2022)は、10月8日(土曜日)に総勢120名で岡城跡石垣清掃ボランティア活動を実施しました。
令和3年度(2021)の「岡城清掃の日」
令和3年度「岡城清掃の日」活動記録 (Wordファイル: 3.3MB)
令和3年度(2021)は九電グループと連携し、10月9日(土曜日)に総勢366名で「岡城清掃の日」岡城跡石垣清掃ボランティア活動を実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市教育委員会まちづくり文化財課
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線321・322)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月02日