岡城清掃の日(10月第2土曜日)について

更新日:2022年10月11日

清掃状況
清掃状況

10月第2土曜日は「岡城清掃の日」

作業風景

九州電力グループによる清掃作業

竹田市では、毎年10月の第2土曜日を「岡城清掃の日」として、市民みんなで石垣などの草取りを行い、国指定史跡岡城跡をきれいにする取り組みを行っています。

 

この取り組みの基盤となっているのは、昭和55年(1980年)以来、九州電力グループの地域・社会共生活動の一環として行われてきた岡城清掃活動です。今も継続している取り組みで、毎年200名近い方が九州電力グループから参加しています。そして、平成30年(2018)より九州電力グループの清掃活動日にあわせて、広く市民参加も募ることにし、「岡城清掃の日」ということで毎年開催するようになりました。

令和4年度「岡城清掃の日」岡城跡石垣清掃ボランティア活動

令和4年度(2022)の「岡城清掃の日」

岡城清掃の日2022チラシ

令和4年度(2022)は、10月8日(土曜日)に総勢120名で岡城跡石垣清掃ボランティア活動を実施しました。

参加者のみなさま、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

今後とも岡城跡をよろしくお願いいたします。

清掃01
清掃02
清掃03
清掃04

開催概要

開催日 ※令和4年度の「岡城清掃の日」は終了しました

令和4年10月8日(土曜日)

※雨天の場合、15日(土曜日)、22日(土曜日)と順延します。

※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、延期や中止になる場合もございます。

受付・集合時間など

受付 7時30分~8時(岡城跡料金所の前)

→開会式(8時~)終了後、城内へ移動し草取り等清掃作業(3時間程度)

 

(ア)刈払機や鎌などの清掃用具は各自でご準備をお願いします。

(イ)新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用をお願いします。

(ウ)また、作業中は十分な距離を確保し、安全に留意してください。

駐車場について

駐車台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでのご来城をお願いします。

岡城跡駐車場には、高所作業所等の車両のほか、一般車両は80台程度しか駐車できません。600メートル程離れた場所にある「竹田市野外活動施設そうぞうの丘」も駐車場としてご利用ください。

駐車場 (ア)岡城跡駐車場 (イ)竹田市野外活動施設そうぞうの丘

参加申込方法

岡城跡石垣清掃ボランティア活動への参加を希望される団体及び個人の方は、下記連絡先まで電話もしくはファックスにてお申込みください。

竹田市教育委員会まちづくり文化財課

電話0974-63-4818/ファックス0974-63-2373

令和3年度(2021)の「岡城清掃の日」

令和3年度(2021)も九州電力グループと共同し、10月9日(土曜日)に岡城清掃の日・岡城跡石垣清掃ボランティア活動を実施しました。

当日は、総勢366名の方が参加しました。

高所作業車を用いた石垣の除草作業や、石垣から垂らしたロープをつたい降りながらの除草作業が行われました。また、手の届く範囲の石垣や通路の除草作業の他、滑瀬坂の草刈作業も行われました。

断崖絶壁上にさらに高く石垣が積まれているため、1年近く清掃の手が回らない場所がたくさんあります。石垣が見えない程に雑草に覆いつくされていましたが、約2時間の作業で石垣本来の雄壮な姿を取り戻すことができました。

 

全体写真
本丸周辺
ロープ隊
西の丸

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市教育委員会まちづくり文化財課

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線321・322)

お問い合わせはこちら