会いに行ける竹田市周辺の渡邊長男作品! Tweet 更新日:2024年09月14日 元岡藩士の家系で豊後大野市出身の彫塑家渡邊長男の作品が竹田市内で見ることが出来ます! 令和6年度秋季特別展 『 彫塑生面 ー 生誕150年 渡邊長男 ー 』はこちら 廣瀬中佐像(竹田市竹田・広瀬神社) 明治40年(1907)5月13日、竹田町の山下公園で除幕式が行われた「廣瀬中佐像」(全身像)。戦時中、金属回収で供出された際、直入郡海軍部によって胸像部分が石膏取りされました。石膏をもとに戦後復元されたブロンズ像です。 朝倉親為胸像(竹田市竹田・竹田荘公園) 朝倉親為・・・渡邊長男の叔父。大野郡長、直入郡長を歴任し豊肥線の開通促進運動や竹田水力発電所の創設などに尽力しました。 平成17年(2005)に大正公園から竹田荘公園に移設されました。 田能村竹田座像(竹田市竹田・画聖堂) 史跡旧竹田荘に隣接する画聖堂に祀られています。 昭和18年(1943)に作成された石膏像です。2024年11月1日より竹田市歴史文化館にてブロンズ像が展示されます。 田能村竹田座像(竹田市会々・JR豊後竹田駅前) 平成22年(2010)に竹田市歴史文化館・由学館所蔵のブロンズ像をもとに、新しいブロンズ像として制作されました。2024年10月30日までもととなったブロンズ像が展示されています。 子育観音像(竹田市会々・寺町いこいの広場) 昭和46年(1971)に【彫塑の町】づくりの一環として設置されました。 この記事に関するお問い合わせ先 竹田市歴史文化館 由学館〒878-0013大分県竹田市竹田2083電話:0974-63-2200お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月14日