倒壊家屋破壊想定訓練について
令和3年10月27日(水 )~29日(金 )の三日間、市内の解体予定施設のご協力で、昨年同様、「倒壊家屋破壊想定訓練」を実施しました。
訓練目的
令和2年7月豪雨による倒壊家屋事案を教訓に、倒壊した建物内部から要救助者を救出するために必要な進入および救出口の確保技術を職員が共通認識を持ち、適切な現場活動の向上を図ることを目的とする
訓練内容
資機材取扱訓練、壁面の破壊訓練、要救助者閉じ込め想定救出訓練
使用資機材
・マグナムストライカー・エンジンカッター・レシプロソー・ジェットシューター・防塵マスク・ヒルティ・発電機・スケッド・ハンマー(大小)・ホルマトロマルチカッター・グラインダー・バール・チップソーカッター・コードリール・パイロン・防火衣・立入禁止テープほか





この記事に関するお問い合わせ先
竹田市消防本部
〒878-0011
大分県竹田市大字会々2742番地1
電話:0974-63-0119
火災の問合せ
電話:0974-63-4119 (テープによる自動案内)
お問い合わせはこちら
更新日:2021年11月09日