【申請募集】祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度が始まりました!
祖母・傾・大崩ユネスコエコパークのエリア内の豊かで貴重な自然環境やそれらを背景に生産されるエリア内産品を「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク産品」としてブランド認証する制度が始まりました。
認証制度を通じて、祖母・傾・大崩ユネスコエコパークエリアの情報発信と、ブランド向上を図り、地域経済が発展することを目指しております。
該当産品を生産されている方のたくさんの申請をお待ちしております!
認証のメリット
・認証された産品に対し、認証シールを交付します(在庫の限り)。
・祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク推進協議会のホームページや、イベント等の機会で認証された産品を宣伝させていただきます。
認証審査の対象産品
「果実」、「野菜」、「穀物」、「茶」、「きのこ」
認証の基準
1.産地
祖母・傾・大崩ユネスコエコパークエリア内で生産されたものであること。
2.栽培基準
次の要件のいずれかに該当するもの。
(1)化学合成農薬の使用成分回数及び化学肥料の窒素使用量が大分県または宮崎県農作物栽培慣行基準比5割以下であり、自然にやさしい栽培である次のいずれかの認証等を受けている作物。・有機農産物の日本農林規格(有機JAS認証)
・環境保全型農業直接支払交付金交付対象
・日之影町農産物認証制度
(2)別表1に掲げる地域で古くから栽培されている作物(伝統農林産品)。
作物名 | 品名 | 対象地域 |
---|---|---|
サフラン | サフラン | 竹田市(阿蘇くじゅう国立公園エリア除く) |
ちょろぎ | チョロギ | 竹田市(阿蘇くじゅう国立公園エリア除く) |
大豆 | 岡大豆 | 竹田市(阿蘇くじゅう国立公園エリア除く) |
椎茸 | 原木椎茸 | 祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク全域 |
申請書、要綱、認証基準等
1.祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度_チラシ(PDFファイル:340.9KB)
2.祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度_認証申請書(第1号様式)(Wordファイル:14.4KB)
3.祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度_実施要綱(PDFファイル:222.7KB)
4.祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度_認証基準(PDFファイル:82KB)
5.祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度_各種様式(Wordファイル:30.3KB)
書類提出先
認証申請書(第1号様式)を提出してください。
受付窓口:竹田市商工観光課(竹田市役所本庁2階)
連絡先:0974-63-4807(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市商工観光課
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線292・293・294)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年10月11日