【10/14締切!】事業者物価高騰等緊急支援金についてのお知らせ
事業目的
長引くコロナ禍や物価高騰に伴い、売上高減少の影響を受ける市内法人または個人事業主(「事業者等」)に対し、経営の安定と持続化、そして、生活の維持を図ることを目的に支援金を交付します。
交付対象
市内に本店または主たる事業所等の所在地を有し、次の各号に掲げる要件をすべて満たす事業者等とする。※一部、対象外の業種あり。
補助条件
1. 2022(R4)年4月1日時点で、竹田市内に事業所を有する法人または個人事業主
2. 国の「事業復活支援金」の給付決定を受けていないこと
3. 市内で事業継続及び雇用の維持を行う意思があること
4. 2021(R3)年11月~2022(R4)年3月のいずれかの月(対象月)の売上高が、
2018(H30)年11月~2021(R3)年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して、
10%以上減少していること
補助内容
支援金の額は、市内にある事業所1店舗あたり上限10万円とする
※市内に複数事業所(店舗)がある場合について、店舗ごとに支援金を受けることができる
※ただし売上の差額が10万円に満たない場合は、その差額分を交付上限とする(万円未満切り捨て)
※売上減少率は、小数点以下切り捨てとする
必要書類
交付申請書、誓約書に以下の書類を添えてご提出ください。
(1) 法人の場合:竹田市に本店もしくは主たる事業所の所在地が確認できる書類
(確定申告書別表1および法人事業概況説明書の控え)
(2) 個人事業主の場合:竹田市に主たる事業所を有し、本人の住所が確認できる書類
(確定申告書及び運転免許証、健康保険証の写し等)
(3) 対象月と基準月の売上を比較し10%以上減少していることが確認できる書類
(A)2021(R3)年11月~2022(R4)年3月のいずれかの月(対象月)の売上がわかる帳簿等
(B)比較する年の同月の売上がわかる帳簿等
※青色申告をしている者については、決算書(1面、2面)で確認。
※個人事業主で白色申告の場合は、帳簿等で確認
(4) 振込先口座の通帳の写し
(支店名、口座番号、申請者と同一の名義人等が確認できる箇所)
基準月の売上の把握について
上記の必要書類(3)(B)の書類を提出することができない場合、また、所得税決算書等に月間事業収入の記載がない場合等は、2018(H30)年から2021(R3)年の各年の月平均売上の数値を用いる。
ただし、2021(R3)年11月以降の新規創業者の場合、2021(R3)年11月から2022(R4)年3月までの月平均売上の数値を用いることとする。
申請スケジュール
申請受付開始:2022(R4)年8月15日(月曜日)
申請期限 :2022(R4)年10月14日(金曜日)
申請先・問合せ先
今回の支援金は、竹田商工会議所または九州アルプス商工会が申請窓口となります。
商工会または会議所へ持参または郵送により申請を受け付けます。
竹田商工会議所(竹田市大字竹田1920-1) 電話 0974-63-3161
九州アルプス商工会 久住本所(竹田市久住町久住6161-1) 電話 0974-76-0151
九州アルプス商工会 直入支所 電話 0974-75-2020
九州アルプス商工会 荻支所 電話 0974-68-2209
この記事に関するお問い合わせ先
竹田市商工観光課
〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線292・293・294)
お問い合わせはこちら
更新日:2022年10月04日