帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ

更新日:2025年03月31日

国の制度により、令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。

竹田市では令和7年度より開始を予定しています。詳細が決まりましたら、対象者に個別にお知らせいたします。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、過去にかかった水ぼうそうのウイルスが体内に潜伏し、加齢や疲労、病気などで免疫機能が低下すると再活性化し、体の片側に痛みを伴う発疹が現れる病気で、70歳代で発症する人が最も多くなっています。

合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。

 

対象者

<対象者>

※対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。

(1)令和7年度に65歳になる方

(2)令和7年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)

(3)100歳以上の方(令和7年度限り)

(4)60~64歳の方でヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

 

<対象者から除外される方>

(1)これまでに、乾燥弱毒生水痘ワクチンを1回接種したことがある方で、帯状疱疹ワクチンの予防接種を行う必要がないと認められる方

(2)これまでに、乾燥組換え帯状疱疹ワクチンを2回接種したことがある方で、帯状疱疹の予防接種を行う必要がないと認められる方

接種方法

対象者の方に接種券を送付します(令和7年4月下旬までに送付予定)。事前予約のうえ、接種券を持参してください。

※令和6年度に、帯状疱疹ワクチン(任意接種)の接種費用の助成を受けた方には、対象年齢であっても、接種券は送付しません。

ワクチンの種類・接種費用

ワクチンの種類・接種費用

※ 乾燥組換帯状疱疹ワクチンは、助成をうけるためには年度内に 2 回接種を完了する必要があります。はやめの接種をお願いいたします。

接種できる医療機関

接種できる医療機関

 

【入院患者及びかかりつけ患者のみ実施している医療機関】

入院患者及びかかりつけ患者のみ実施している医療機関

使用するワクチン

乾燥弱毒生水痘ワクチンと乾燥組換え帯状疱疹ワクチンの2種類があります。

乾燥弱毒生水痘ワクチンと乾燥組換え帯状疱疹ワクチンとでは、接種回数や方法、スケジュール、効果とその持続時間、副反応などの特徴が異なりますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

定期接種の対象者以外の方

竹田市帯状疱疹ワクチン接種費用助成事業の助成を受けることができます。

<対象者>

接種日において竹田市に住民登録のある50歳以上の方

 

この記事に関するお問い合わせ先

竹田市保険健康課 管理係

〒878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
電話:0974-63-1111(内線173)

お問い合わせはこちら