竹田市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助制度について
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費を補助します
竹田市では飼い主のいない猫を適正に管理するため、飼い主のいない猫の不妊去勢手術に要する費用について一部を補助する制度があります。
<補助対象者>
飼い主のいない猫を適正に管理する活動を行うため竹田市に住所を有する個人又は団体で下記の条件に全て該当する者
1.市民の良好な生活環境の保持を目的をしている者
2.飼い主のいない猫の適正な飼育及び動物愛護への理解の普及に寄与する者
3.市税の滞納がない者
4.暴力団員若しくは暴力団員と交わりを持つ者でない者
<補補助対象経費>
竹田市に所在する動物病院の獣医師が行う不妊去勢手術に要する費用
<補助金の額>
補助対象経費の2分の1以内(上限額を1匹につき1万円)
ただし、予算の範囲内とする。
<補助金の交付申請の際に提出する書類>
1.補助申請申込書(第1号様式(申込書)(Wordファイル:23.1KB))
2.事業実施に関する誓約書(第2号様式(誓約書)(Wordファイル:14.5KB))
3.対象猫の写真(不妊去勢手術前の個体判別が可能なもの。第1号様式に貼付けてください)
4.納税に関する書類(税務課または各支所窓口でお取りください。)
5.その他市長が必要と認める書類(暴力団等ではない誓約書(Wordファイル:34.5KB))
<申請の流れ>
1.各市役所窓口で、補助金申請申込書(一式)を提出してください。
2.申請書の受理後に、補助金交付決定通知を発行します。
3.交付決定後に、対象の猫の施術をしてください。
4.施術後に実績報告書(第5号様式(実績報告書)(Wordファイル:18.8KB))を提出してください。
※手術後の対象猫の写真(不妊去勢手術を行ったことがわかる写真)と、領収書の写しを添付すること。
5.施術の確認後、補助金確定通知を発行します。
6.補助金確定後、補助金を受け取る口座等が書かれた、補助金交付請求書(第6号様式(補助金交付請求書)(Wordファイル:15KB))を提出してください。
※手術を中止する場合は、中止承認申請書(第4号様式(中止承認申請書)(Wordファイル:14.4KB))を提出する事
更新日:2022年04月20日